マ行で始まるパロディ(その2)
マルマルハム[★★]
のび太の住んでいる町の繁華街には、「マルマルハム」と大きな看板の出ている店がある。
[S11145・A24073・027909]
「マルマルハム」は「丸大ハム」のパロディ版である。
マンガレット[★★★]
ドラえもんはジャイ子の描きためた原稿を、ひみつ道具である『刷り込み製本機』を使って、少女雑誌である『マンガレット』、少女ブレンド、ギャオに刷り込んだ。
[S19530・A29190・078211]
「マンガレット」は「マーガレット」のパロディ版である。
三友銀行[★★★]
のび太のママは「三友銀行」から帰る途中、通帳とハンコの入っているバックをどこかでなくしてしまった。そのバックの中には野比家の全財産が入っていた。
[L01403・C03019・108109]
「三友銀行」は「三井銀行」と「住友銀行」の合体パロディ版である。
メショナルテレビ[★★★]
のび太がひみつ道具の『テレビ局セット』で番組を作成し、各家庭に流すためにはスポンサーが必要であった。スポンサー探しで、CMを断られた電気店の看板(「メショナルテレビ」)に出ていた商品名である。
[S05281・F13045・047510]
「メショナルテレビ」は「ナショナルテレビ」のパロディ版である。
メゾン・バベル・トップ[★★]
「メゾン・バベル・トップ」は駅前にできた十五階建ての高層マンションである。のび太のクラスの転校生(マナブ)がそのマンションの最上階へ「リハウス」してきた。
[S17245・A41083・038908]
「メゾン・バベル・トップ」は「バベルの塔」のパロディ版である。
「リハウス」は「リハウスガール」の一部借用パロディ版である。
目通[★★★]
ドンジャラ村の人たちは真夜中に、「目通」を使って引っ越しをしている。
[S20266・A35186・108407]
「目通」は「日通」のパロディ版である。
目本生命[★★★]
野比家には、炭友銀行、「目本生命」、小和証券の勧誘員が殺到していた。
[S10508・A32126・058107]
「目本生命」は「日本生命」のパロディ版である。
もういくつねると夏休み[★★]
夏休みが待ちきれなくて、のび太たちが楽しそうに歌い出した「もういくつねると夏休み」は『お正月』の替え歌である。
[S07047・A10156・027508]
「もういくつねると夏休み」は「もういくつねるとお正月」のパロディ版である。
『お正月』は東 くめ作詞、滝廉太郎作曲になる、1901年7月に採り入れられた幼稚園唱歌である。
目産ニューモデル(スカイラインFC)[★★★]
魔法世界のテレビでは、空とぶじゅうたんタイプの「目産ニューモデル」 スカイラインFCのコマーシャルが流れていた。
[L02256・C05040・108310]
「目産ニューモデル」は「日産ニューモデル」のパロディ版である。
ももぐち やまえ[★★★]
ドラえもんやのび太たちが家でトランプをやっていたら、外で誰かが公園で、「ももぐちやまえ」が「ロケーション」をしていると叫んだ。すると、みんなはトランプを放り出して見学に出掛けている。
[S07087・A10021・027512]
「ももぐち やまえ」は「山口百恵」のパロディ版である。