ハ行で始まるパロディ(その2

ひがみやのメソメソくん[★★

 ひみつ道具である『自信ヘルメット』を被ったのび太に、ドラえもんが「ひがみやのメソメソくん」と呼びかけると、のび太は「いやあ、そんなにほめられるとてれるなあ」と応じている。

[S04152D05122037306]

「ひがみやのメソメソくん」は「のび太」のパロディ版である。

 

ビックリカメラ[★★★]

 スネ夫のアイディアで「ビックリカメラ」という番組を始めると、視聴率がどんどん上昇し50%にも達した。

[S05285F13049047510]

「ビックリカメラ」は「元祖ドッキリカメラ」のパロディ版である。

 

ヒトデ[★★★]

 ドラえもんはひみつ道具である『クロマキーセット』の「ミキサー」を使って、土管のある広場で、巨大になった「ノビちゃんマン」とドラえもん演ずるヒトデ怪獣の戦うシーンを演出した。

 

  ジャイアンとスネ夫はそのシーンを見て、ビックリ仰天した様子であったが、買い物カゴをさげたママが、投影した巨大映像に登場することによって、すべてがご破算になってしまった。

[S13315A30085038302]

「ノビちゃんマン」は「のび太」のパロディ版である。

 

ビブデバビデブー[★★]

 しずちゃんはお城の舞踏会へ行けなくて泣いているシンデレラに、「ビブデバビデブー」と唱えて、美しいドレスとカボチャの馬車を提供している。

[S19345A26073078108]

「ビブデバビデブー」は「ビビディ・バビディ・ブー」のパロディ版である。

 

ヒョータンスペシャル[★★★]

 野比家ではお正月の夜、一家そろってテレビの歌番組、『ヒョータンスペシャル』、ギンちゃん、翼ちゃんの主演映画を見て楽しんでいた。

[S13531A38032058501]

「ヒョータンスペシャル」は「オレたちひょうきん族」のパロディ版である。

 

ピルーカス映画会社[★★]

 ロボットの卒業オーディションにおいて、ドラニコフはロボットの憧れの的である「ピルーカス映画会社」からスカウトされた。

[M088059M088059129508]

「ピルーカス映画会社」は「ルーカスフィルム」のパロディ版である。

 

ピン・コ・パン(「キューピーちゃんとアップアップ」)[★★★]

 のび太は『ピン・コ・パン』というテレビ番組で、新曲『キューピーちゃんとアップアップ』が出たことを知っているかと、全く関心のないしずちゃんに尋ねている。のび太はテレビの幼児番組が大好きである。

[S04533B04057067610]

「ピン・コ・パン」は「ピンポンパン」のパロディ版である。

 

ピンボケピーマンのダメ男[★★★]

 のび太とのけんかの際、ドラえもんはのび太を「ピンボケピーマンのダメ男」とののしっている。

[S12194A24177038104]

「ピンボケピーマンのダメ男」は「のび太」のパロディ版である。

 

ピンポンパンノポンキッキ[★★★]

 呪文は簡単すぎるとまずいので、のび太はとてつもなく複雑な呪文を、ひみつ道具である『魔法事典』に書いて唱えるようにした。

 

  その呪文とは、「アブタラカブタラ ピンポンパンノポンキッキ ビブデバブデブー」というものであった。長すぎてのび太の頭では、正確に覚えることは不可能であった。

[S14118A37012028206]

「ピンポンパンノポンキッキ」は「ママとあそぼう! ピンポンパン」と「ひらけ! ポンキッキ」の合体パロディ版である。