ア行で始まるパロディ(その2

朝口新聞[★★]

 「朝口新聞」は、のび太が大ニュースといってみんなに見せた新聞名である。その新聞には恐竜の足跡発見という記事が出ていたが、すでにみんな知っているニュースであった。

[S16120A44105028507]

「朝口新聞」は「朝日新聞」のパロディ版である。

 

朝口新聞[★★]

 「朝口新聞」は、骨川スネ夫が撮影した写真の掲載されている新聞名である。 19811210日に掲載され、記事のタイトルは「坊や屋上から転落」となっていた。

[S09671B04015068201]

 

朝夕新聞[★★]

 「朝夕新聞」は、のび太のパパが読んでいる新聞名である。その新聞には、「千年前のマヤ族の遺跡が地下から発見された」という記事が出ていた。ドラミちゃんとのび太が『地底の国探検』という作品で発見した遺跡でもある。

[S20078A05110087406]

「朝夕新聞」は「朝日新聞」のパロディ版である。

 

アサレちゃん[★★★]

 しずちゃんは「アサレちゃん」グッズ(人形、ミルクカップ、ブローチ、さいふ、ランチボックス、ハンカチ」)を収集していた。

[S19497A28149078209]

「アサレちゃん」は「Dr.スランプ アラレちゃん」のパロディ版である。

 

アニマリンCドリンク[★★★]

 「アニマリンCドリンク」はチッポくんのアニマル惑星の台風情報の後に流れた、テレビのコマーシャルである。

[L04221C10027108910]

「アニマリンCドリンク」は「オロナミンCドリンク」のパロディ版である。

 

あばれちゃん[★★★]

 土管のある広場で、スネ夫の買った新刊『あばれちゃん』をのび太ひとり見せてもらうことができなかった。

[S15058A35048067806]

「あばれちゃん」は「Dr.スランプ アラレちゃん」のパロディ版である。

 

アムとイム[★★]

 あるひとりの科学者が三万年前のメカトピアで、競争本能を植え付けた「アム」と「イム」というロボットを作った。

[L03197C07193108601]

「アム」は「アダム」のパロディ版である。

「イム」は「イブ」のパロディ版である。

 

雨印アイス[★★]

 「雨印アイス」のボックスの前でひみつ道具の『タンマウオッチ』を使えば、アイスだってただで食べられると考えたが、のび太はそんなことはしなかった。                                          

[S11145A24073027909]

「雨印アイス」は「雪印アイス」のパロディ版である。

 

雨印アイス[★★]

 「雨印アイス」と書いたボックスの前で、ジャイアンはスネ夫にアイスクリームを買わせようとしていた。品選びをしている間に、スネ夫は逃げてしまった。

 

  のび太はひみつ道具である『ムリヤリキャッシュカード』を使って、ジャイアンの五十円をまんまとせしめている。

[S13474A35068058406]

 

an man[★★★]

 本屋の店頭には『an man』の広告が貼ってあった。

[S06216A10067037602]

an man」は「アンアン(anan」のパロディ版である。

 

an man[★★★]

 ある書店の店頭には、『an man』という雑誌の宣伝の用紙が貼られていた。

[S05358A15160057606]