ラ・ワ行で始まるお宝項目(その1)
ラーメンの幻[★★]
のび太が猛吹雪の中でひとり遭難した時、あたたかいストーブやあたたかい「ラーメンが幻」のように目の前に現れた。のび太は「遭難してこごえ死にそうになると…、いろいろまぼろしをみるんだって…。ぼく死んじゃうのかなあ…」といった考えが脳裏を横切った。
[L04162・C09158・108903]
ラーメンを食べながら往来で踊っている小池さん[★★★]
スネ夫が往来で、ひみつ道具である『オーケーマイク』を使って、大人子ども、みんな踊れと命令した。すると、小池さんが「ラーメンを食べながら往来で踊っている」姿も認められた。
[S01313・M036028・027003]
来年鳴る目覚まし[★]
スネ夫が初日の出の素晴らしさをのび太に語ると、のび太はドラえもんに、一年先の「来年鳴る目覚まし」時計の取り出しを頼んでいる。
[S09272・I25134・037902]
ラジオを聞いている若者[★★]
若者が「ゲラ ゲラ」笑っているので、てっきりひみつ道具である『くすぐりノミ』がたかったと思い、ドラえもんにレディであるしずちゃんも加わって若者の服を脱がせてしまった。裸にされた若者は、「ラジオを聞いてわらっていたんだ」と猛烈に腹を立てた。
[S02089・D05041・027009]
ラリパッパー[★★]
ゆうべのカミナリでコンピューターの狂ったドラえもんは突如、『四次元ポケット』からお化けを出して、のび太をびっくりさせ、「ラリッパー」と叫んでどっかへ行ってしまった。
[L05111・C12107・109405]
ランボルギーニ・カウンタック[★★]
「ランボルギーニ・カウンタック」は1970年代後半から1980年代におけるスーパーカーブームの火付け役であり、スーパーカーを代表する車種である。この車種はすべて二人乗りであり、左ハンドルである。
スネ吉兄さんが買った車であり、スネ夫、しずちゃん、ジャイアンが順番に乗せてもらい、今回ものび太ひとりのけものにされている。『ドライブはそうじ機に乗って』という作品では、この車はなぜか右ハンドルになっている。
[S07323・A18077・047803]
りこうになりたい[★★★]
のび太は机の上に座り、窓の外に、釣りざおに短冊を吊るしていた。その短冊には、ストレートに「りこうになりたい」と書かれてあった。
のび太が七夕飾りを作ろうとしたが、竹がないため釣りざおに短冊を吊るして、祈りをささげていたという話に、ドラえもんは「あほらしいというか、いじらしいというか…」とても複雑な心境になった。
ドラえもんが「よしよし、お星さまはきっと聞いてくださるよ」と慰めると、のび太は「わかってくれるのはドラえもんだけだ」と大粒な涙を流しながら、ドラえもんの手をぎゅっと握りしめている。
この件ひとつとっても、ドラえもんのミッションがいかに大変か、分かるというものである。
[S06465・A17077・067807]