ハ行で始まるお宝項目(その19)
ベロベロバー[★★]
のび太が「ベロベロバー」と大きな舌を出して、ジャイアンをバカにした。ジャイアンがゲンコツのストレートで殴ろうとしても、ひみつ道具の『守り紙』がしっかり防御し、逆に、のび太が「ボカ ボカ」と連打で殴り返すことに成功している。
[S12122・A23147・028006]
ベロを出して口の周りをなめる[★]
のび太のママの癖は「ベロを出して口の周りをなめる」ことである。最初は、「ムズ ムズ」程度のおとなしいものである。
[S03473・A07111・057411]
便器に飛び込んだドラえもん[★★★]
ドラえもんはひみつ道具である『かべぬけき』を使って、多くの人を驚かせ、いたずらをしたので、のび太のママなどに追い掛けられた。ドラえもんが「かべぬけき」を使って、急いで飛び込んで逃げようとしたら、そこは「便器」の中でであった。
[S03083・M011138・017012]
便器を持ってきたドラえもんとガチャコ[★★]
のび太がトイレに行きたくなると、ドラえもんもガチャコもそんなところへ行く必要はないといって、二人とも「便器」を持ってきてくれた。
[S03027・M004128・017005]
ペン習字手本[★]
のび太のパパのクリスマスプレゼントはいつもためになるものばかりで、のび太にとって期待はずれであるので、ひみつ道具の『タイムワープリール』を使って、来年のプレゼントをあらかじめチェックした。
「のび太の字はひどすぎるからよくれんしゅうしなさい サンタ」といったメモ付きで、『ペン習字手本』であった。
[S15366・A45086・048512]
変身前のジャイ子[★★★]
初期の頃の作品では、ジャイ子はいつも眉間にしわを寄せ、あまりファッションにも関心ない姿で登場している。
さらに、のび太が庭の枝先にひかかった時には、ジャイ子は「やあ、首つりだ、ガハハ」と豪快に笑い飛ばしている。ガイ子とのお医者さんごっこでも、ジャイ子は左手に包丁、右手に出刃包丁を持って、お人形を手術のため、「ばらばらにちよう」と提案している。
[S01419・A04014・037010]
ペンチが頭に「ガシン」[★]
のび太はひみつ道具である『災難報知機』を付けて歩いていると、警報のブザーが「ビビビ ビビビ」と鳴り響いたので、あたりを見渡したが何もなかったので、安心していた。すると、電気工事をしていた作業員のペンチが、頭に「ガシン」と落ちてきた。
[S03495・A07077・057502]
へんな落書きに変身したのび太[★★]
のび太はひみつ道具である『変装服』を着て、塀の下手な「落書き」を「じろじろ」見たので、のび太は下手な落書きお化けに変身してしまった。
[S04023・I09081・017107]
BOY[★]
「BOY」はジャイアンのTシャツに、カラフルに描かれた巨大な文字ロゴである。
[S14124・D04117・028207]
方角は南南西プラス3.5度。距離は127メートル[★★]
のび太が昼ごはん時になっても帰らないので、ドラえもんはひみつ道具の『物体瞬間移動機』でのび太の居場所を、「方角は南南西プラス3.5度。距離は127メートル」と正確に割り出して見つけている。
[S02238・I04044・037203]