ア行で始まるお宝項目(その5)
あっ、思いだした!![★★★]
食後、ジャイアンが歌を歌いそうになったので、スネ夫はタイミングよく、「あっ、思いだした!!」と言いながら、「魔の三角海域」という恐ろしい海の話を始め出した。
[L02061・C04055・108209]
あったりまえらい[★★★]
ドラえもんは初期の作品で、口がよく回らないためか、「あったりまえだい」を「あったりまえらい」としゃべっていた。
[S01075・M051301・037002]
あっちのかみなりのほうがこわいなあ[★★]
ジャイアンがかあちゃんに怒鳴られて、追っかけられるのを見て、ドラえもんは「あっちのかみなりのほうがこわいなあ」と思った。
[S11052・F05030・017808]
あっとおどろく[★★]
のび太は、今日、パパとママの結婚記念日であるから、「あっとおどろくようなもの、何かないかな」と、ドラミちゃんと相談している。
[S20032・A07176・087403]
あっと驚くため五郎[★★]
のび太としずちゃんが見ているテレビの画面には、ハナ肇演じる「為五郎」が映し出されていた。
[S10222・A21093・037908]
アッと驚く為五郎:クレージーキャッツのリーダーであったハナ肇がテレビ番組『ゲバゲバ』で、1969年の流行語にした有名なフレーズである。
アップクプーのチンチロリン[★★]
『タケコプター』で空中を飛んでいる時、ドラえもんはカミナリの稲光を「ビシャン」と全身に浴びて、地上に落下してしまった。
のび太が翌日に会っても、ドラえもんはゆうべのカミナリでコンピューターが壊れたのか、突然木の枝で「ピシリ」と殴りつけ、「アップクプーのチンチロリン」と意味のわからない言葉をわめいて駆け出した。
[L05110・C12106・109405]
後片づけするドラえもん[★★]
のび太の部屋が散らかしっぱなしになっている時、のび太が学校に行っている間に、ドラえもんが後片づけをしている場合もある。
[S10207・A21049・037907]
アニメ映画の主人公[★★★]
スネ夫が制作する「アニメ映画の主人公」のキャラには、スネ夫自身の思いが一杯込められている。つまり、スーパーマンのような装いで、マントを翻し、長身でとてもハンサムなキャラに仕上がっている。
一方、ジャイアンの描いた主人公にも、スネ夫に劣らずジャイアンの理想像がたっぷり込められていた。それで、二人で主人公の奪い合いになり、お互いに自分のキャラの方が格好いいと張り合っている。
[08544S・A24130・068006]
あのう、この字、なんとよむんでしょう[★★]
のび太が将来なりたい職業である学校の先生になると、のび太先生は「あのう、この字、なんとよむんでしょう」と子どもたちに聞くことになる。
[S01317・M053246・037004]
あの少年は地球の兵器製造大臣にちがいない[★★]
スネ夫が所有するプラモ軍団の映像を見て、ドラコルルは「あの少年は地球の兵器製造大臣にちがいない」と結論付けている。
[L02462・C06054・108409]