ラ行で始まる登場人物(その2)
ランプのオバケ[★★]
シンドバッドやドラえもんたちはアブジルに捕らえられ、地下牢にぶち込まれた。牢屋の番人は例の頼りない「ランプのオバケ」であった。
[L04541・C11157・109103]
ランプの精[★★]
ゴミ置き場で、ランプを見つけたので、のび太はランプを「ナデ ナデ」しながら、「ランプの精よ」出てこいと唱えた。
[L02228・C05012・108309]
ランプの精 [★★]
ランプをこすると、真昼間から居眠りしている、ちょっと頼りない「ランプの精」が飛び出してきた。
[L04507・C11123・109102]
乱暴者[★]
『正義のパトカー』は正義の味方であり、「乱暴者」に対してはとても厳しい処置を取るひみつ道具である。
[S06135・B03095・027410]
リカちゃん[★]
ひみつ道具である『ロボッター』を付けた縫いぐるみの「ウサギ」が、森で倒れている「リカちゃん」に、茂みから飛び出して近づいた。
[L02423・C06015・108408]
陸上人[★★]
「海底人」は海底にぐったりして横たわっているジャイアンやスネ夫を、「陸上人」と呼んでいた。
[L02114・C04108・108211]
理想の人物[★]
ドラえもんはのび太に、「白い顔の部分に自分の顔を入れたければ、まず、自分がしずちゃんの理想の人物にならなきゃ」と、厳しいアドバイスをしている。
[S01767・B05021・067403]
リトルシュタイン公国の皇太子[★★]
テレビでは、日本の少女に「リトルシュタイン公国の皇太子」である「アドルフ殿下」から、返事が届いたというニュースが流れていた。
テレビに出ている「源静香ちゃんが風船につけてとばした手紙」を、迎賓館の庭で、訪日中の殿下が拾ったというものである。
[S15410・A39104・058605]
竜騎隊士[★★★]
ドラえもんたちを助けてくれた謎の人物は、『ほんやくコンニャク』によって、地底人の「竜騎隊士」であるバンホーと判明した。
[L03298・C08088・108701]
竜宮城での会話(オットー姫)[★★]
ドラえもん一行全員が銃殺刑になる寸前に、しずちゃんたちのモゾを助ける写真が見つかったので、全員釈放された。
「オットー姫」は失礼をおわびしながら、盛大な宴を催してくれた。しずちゃんは「オットー姫」を「乙姫」と考えた。
ドラえもんたちは地上に帰っても、この国のことを誰にも言わないと約束したので、おみやげのタマテボックスはもらうことがなかった。
[S10373・A25163・048008]
「オットー姫」は「乙姫」のパロディ版である。
流行作家[★]
ひみつ道具の『カンヅメカン』は「流行作家の仕事べや」であり、「一度ふたをしめると、カンきりでないと、あけられない」代物である。
[S08440・A25092・057910]
竜人[★★]
大災害時に、聖域に難を逃れて生き残ったトゥロオドンが「竜人」、原人、新人へと進化して、地底人のご先祖となったのである。
[L03326・C08116・108702]