てんとう虫コミックス短編第24巻(その16)
ピンボケピーマンのダメ男[★★★]
のび太とのけんかの際、ドラえもんはのび太を「ピンボケピーマンのダメ男」とののしっている。
[A24177:06]
「ピンボケピーマンのダメ男」は「のび太」のパロディ版である。
22世紀のセワシの住まい[★★]
セワシの住まいは高層マンションに一角にあり、近くにはスーパーマーケットや宇宙空港がある。部屋の中央には、ソファとひみつ道具の『タイムテレビ』と『タイム電話』が置かれている。
[A24178:05195]
二、三ミリやせたドラえもん(兄思いの妹)[★★★]
ドラえもんに代わってのび太を世話するために、ドラミちゃんが野比家に派遣された。ドラえもんに会うなり、「気のせいかしら。二、三ミリやせたんじゃない?」と的確に観察し、ドラえもんも「やせたかもしれないね、苦労が多いから」と元気なく答えている。
[A24179:05187/187]
夢グラスと夢コントローラー[★★]
【道具解説】 ひみつ道具の『夢グラス』を掛けると、眠っている人の夢を見ることができる。そして、『夢コントローラー』を使うと、夢を自由自在にコントロールすることができる。
[A24180:02199]
おならロケット[★★]
ドラえもんは『タケコプター』を使って、空中から運動場で行われている体育の授業を観察した。のび太はマラソンでダントツのビリであったので、「おならロケット」でもつけて、ドラえもんは順位を上げようかなとも考えていた。
[A24183:11]
体育の先生(のび太の学校の先生列伝)[★★]
『ションボリ、ドラえもん』という作品では、のび太は体育の時間、普段の担任の先生とは違った、肥満型のちょび髭を生やしたやさしい先生に指導を受けている。
この学校でも、高学年になると体育の時間は専門の先生に受けているものと想像できる。ドラミちゃんにひみつ道具の『自信ヘルメット』を被せてもらったので、マラソンを最後まで走り切ることができた。そして、先生から「ほう、きょうはへたばらなかったのか。よくやった野比」と褒められている。
[A24184:05174]
瞬間昼寝座布団[★★]
【道具解説】 ひみつ道具である『瞬間昼寝座布団』を使うと、のび太はほんの瞬間昼寝しただけなのに、「あ~、よくねた」という感想を漏らすようになる。
[A24185:02424]
おもしろクイズブック[★]
ひみつ道具の『クイズパズル光線』をのび太のカバンに浴びせると、のび太の算数の宿題は「おもしろクイズブック」に変身し、のび太はそのブックの問題を楽しく全部解くことができた。
[A24186:0702]
クイズパズル光線[★★]
【道具解説】 ドラミちゃんの出したひみつ道具の『クイズパズル光線』を宿題に当てると、学校の宿題も楽しくでき、のび太ひとりで全部やり終えることができた。だいぶ間違った解答があったけれども。
[A24186:02412]
ハッスルねじ[★★]
【道具解説】 ドラミちゃんがひみつ道具の『ハッスルねじ』を使って、のび太のネジをしっかり巻いた。すると、広場のサッカーでは、しずちゃんも「きょうののび太さんいきいきしているわね」と見違えるほど、元気に遊んでいる。
[A24186:02369]
セワシのタイムマシン[★★]
セワシがドラミちゃんを連れ戻して、未来の世界へ帰る時に乗っている『タイムマシン』はとてもシンプルで、普段ドラえもんが使っているタイプと全く同じものである。
[A24188:05193]