てんとう虫コミックス短編第13巻(その10

プラスチック[]

 『戻りライト』の光を「プラスチック」に当てると「トロ~」と溶け、石油でできていることが分かった。

[A131142301]

 

祖古梨さん[★★]

 のび太のパパのお友だちである「祖古梨さん」はお酒が大好きで、飲み出したらとまらない人である。ママは「きっとまた、てつ夜してあすの朝まで飲むんだわ」とご機嫌斜めであった。

[A1311505091/236]

 

ウイスキー[★★]

 『戻りライト』の光を「ウイスキー」に当てると、ムギでできているのが分かる。

[A131162501]

 

ソーセージ[]

 『戻りライト』の光を「ソーセージ」に当てると、魚や豚などでできているのが分かる。

[A131162501]

 

チーズ[]

 『戻りライト』の光を「チーズ」に当てると、ウシでできているのが分かる。

[A131162501]

 

マヨネーズ[]

 『戻りライト』の光を「マヨネーズ」に当てると、卵や油でできているのが分かる。

[A131162501]

 

ムギ[]

 『戻りライト』の光をウイスキーに当てると、「ムギ」でできているのが分かる。

[A131161601]

 

クジラのヒゲ[★★]

 『戻りライト』の光をバイオリンの弓に「ビヤ」と当てると、「クジラのヒゲ」でできているのが分かる。

[A131171602]

 

バイオリンの弓[★★]

 『戻りライト』の光を「バイオリンの弓」に「ビヤ」と当てると、クジラのヒゲでできているのが分かった。

[A131171002]

 

七時に何かがおこる[★★]

[A13117S0541804770201]

 

ジャンケンのスタイル(悩んだときはひとりジャンケン!)[★★★]

 のび太にとって鬼や悪魔以上に怖いママに、きょう返却された零点の答案を見せるべきか、見せざるべきかといった点で、ハムレットの心境であった。

 

ジャンケンで結論を出そうとして、右手が勝てば打ち明け、左ならかくしとおすというルールでジャンケンしたが「あいこ」ばかりで、なかなか決着が付かなかった。

 

こうしたジャンケンのスタイルはパパも、学生時代に絵を学んでいた時に、同じスタイルでジャンケンしたことがある。

[A1311905089]

 

おみくじ[★★]

 ひみつ道具である『ミチビ機』のボタンを押すと、「まよっている時、おみくじがでて、みちびいてくれる」

[A1312024]

 

ミチビ機[★★]

【道具解説】 ひみつ道具である『ミチビ機』のボタンを押すと、「まよっている時、おみくじがでて、みちびいてくれる」

[A1312002187]

 

アメ玉[]

 『ミチビ機』のおみくじにしたがってジャイアンを蹴飛ばすと、ジャイアンがのどに「アメ玉」がつっかえて苦しんでいたので大いに感謝された。

[A131222501]

 

ピアノのお稽古[★★]

 のび太はしずちゃんの家に七時まで厄介になるつもりであったが、「ピアノのお稽古」があるため早く帰らなければいけなくなった。

[A131231002]

 

盗塁王をめざせ[★★]

[A13126S0629704761201]

 

ダブルプレイになったスネ夫とのび太(のび太、名プレイヤーへの道)[★★★]

 のび太が珍しく「フォアボール」で一塁に出た。「一塁にでるって、なんてすばらしい気分だろう」と思っていたので、スネ夫の打った時、リードを取っていなかったため、「ダブルプレイ」になってしまった。あとで、ジャイアンに厳しく説教された。

[A1312705167]

 

磁石[★★]

 ひみつ道具の『瞬間リターンメダル』は、AB二つの磁石が組み合わされたものである。

[A131281502]