てんとう虫コミックス短編第11巻(その19

懲らしめバンド[★★]

【道具解説】 『懲らしめバンド』は「とめられていることをすると、頭をしめつける」痛いひみつ道具である。基本的には、ひみつ道具である『風の子バンド』や『悟空リング』と同じ機能を有している。

[A1118202]

 

スカートめくり用マジックハンド[]

【道具解説】 『スカートめくり用マジックハンド』はナンセンス度ナンバーワンのひみつ道具である。「なれないと、かなりむずかしい」と言われている代物でもある。

[A1118202]

 

いいわ毛[★★]

【道具解説】 ひみつ道具である『いいわ毛』を頭に付けると、失敗した時、誰でも「ペラ ペラ」と上手に言い訳することができるようになる。このひみつ道具はどの雑誌にも登場していない。ドラえもんの文庫のために付け加えられた道具である。

[A1118202070]

 

読心ルーペ[★★★]

【道具解説】 ひみつ道具である『読心ルーペ』で顔をのぞくと、「人の考えが見える」ようになる。怒っているママをこのルーペで見ると、ママの顔は「ゲンコツ」になって見える。

[A1118302152]

 

ヒトリントン[★★]

【道具解説】 ひみつ道具の『ヒトリントン』では、のび太がシャトルコックになって、ラジコンでラケットをうまく操作しながら、自分ひとりでゲームを続けることができる。

 

操作に失敗するとのび太は空中から落っこちる。初出誌では『バドミントン』と命名されている。

[A1118302289]

 

実物福笑い[★★]

【道具解説】 ひみつ道具である『実物福笑い』においては、「手術手ぶくろでかんたんに目鼻がはずせる」と説明されている。基本的には、ひみつ道具である『福笑い石鹸』と同じ機能を有している。

[A1118402]

 

門松の苗[]

【道具解説】 ひみつ道具である『門松の苗』を春に植えておくと、正月にはとても立派な門松に育っている。このひみつ道具はどの雑誌にも登場していない。ドラえもんの文庫のために付け加えられた道具である。

[A1118402090]

 

出しっぱなし国旗[★★]

【道具解説】 ひみつ道具である『出しっぱなし国旗』を大晦日に、真っ白いままで出しておくと、元旦の朝には、この国旗に日の丸が出てくる。このひみつ道具はどの雑誌にも登場していない。ドラえもんの文庫のために付け加えられた道具である。

[A1118402]