てんとう虫コミックス短編第11巻(その16

ドラえもん大事典[★★★]

[A11173S2030504750401]

 

ドラえもんのひみつ[★★★:59]

【道具解説】 ドラえもんのさまざまなひみつ道具的機能が『ドラえもん大事典』のフロントページで紹介されている。「夜でも見える目」赤外線アイ、「人間の鼻の20倍のにおいがかげる。

 

ただし今はこわれている」強力鼻、「せん面器がそのまますっぽりはいる」デカ口、「遠くの物をさぐる。今ははたらかない」レーダーひげ、「なんでもすいつける手」ペタリハンド、「何を食べても原子力エネルギーになる」原子炉

 

「今ちょっとちょうしがわるい」ネコ集め鈴、「中がほかの世界になっているので、いくらでも物がはいる」四次元ポケット、「スイッチになってる。引っぱると、あらゆる機能が停止する」しっぽ

 

「ネコみたいにそっと歩けるはずだが、今、いたんでる」扁平足。ドラえもんの10のうち4つの主要機能が1976725日現在、ストップしている。

[A1117302]

 

22世紀のトーキョー[★★★]

【道具解説】 ドラえもんは『22世紀のトーキョー』で誕生した。このトーキョーには、宇宙空港学校空中公園スーパーマーケットロボット工場が林立して、設置されている。

 

さらに、「よていどおりの天気をつくる」天気局、「まわり一面に映画がうつる」映画館、「30かいだての田んぼや畑」からなる農場ビル、縦横に走るパイプウェーも存在している。

 

 屋内には、無重力寝室マラソンベルト、ゆかもかべもトランポリンボールプールがある。「まわりのけしきは海でも山でもすきなようにかえられる」中庭、「ボタンひとつですきとおったり、かべとおなじになったりする」、「レストランからできたてのりょうりがおくられてくる」出前テレビ

 

「空気せっけんがふきだしてきれいにする」浴室、「からだにふきつけるだけですきな服ができる」スプレー服、その他に、玄関電話エレベーター百インチ立体カラーワイドテレビなども完備している。

[A1117402]

 

セワシのパパ[]

 セワシの住んでいる家の中で、パパは「マラソンベルト」の上を走ったり、「ボタンひとつですきとおったり、かべとおなじになったりするまど」から外を眺めている。

[A1117505096/187/233]

 

セワシのママ[]

 セワシの住んでいる家の中で、「ママ」は「レストランからできたてのりょうりがおくられてくる」『出前テレビ』で、料理を注文したところであった。

[A1117505096/187/233]

 

セワシのガールフレンド(未来人のライフスタイルガイド)[]

 「セワシのガールフレンド」はセワシと手をつないで玄関に入り、家庭用で「からだにふきつけるだけですてきな服ができる」『スプレー服』を作っているところであった。

[A1117505187/195/233]