てんとう虫コミックス短編第6巻(その16

ドラえもん百科[★★]

 てんとう虫コミックス短編第六巻(1975年1月1日初版第1刷発行)の『ドラえもん百科』の「ポケットから出てくるすばらしい道具」では、69個のひみつ道具が登場を果たしている。これらのひみつ道具はすべて初出誌に登場したものである。

 

短編の初版発行以後に登場したひみつ道具は『主役はめ込み機』ただひとつである。「主役はめ込み機」は『小学五年生』19785月号に初めて登場したひみつ道具である。

 

ひみつ道具の初出誌へ登場した内訳は『小学一年生』7個、『小学二年生』12個、『小学三年生』12個、『小学四年生』14個、『小学五年生』5個、『小学六年生』7個、『よいこ』2個、『幼稚園』5個、『小学生ブック』5個である。

 

 こうした69個のひみつ道具が単行本に登場した内訳はてんとう虫コミックス 短編46個、てんとう虫コミックス ドラえもんプラス1個、てんとう虫コミックス カラー作品集6個、てんとう虫コミックス 未収録作品3個、ぴっかぴっかコミックス ドラえもんカラー版2個、藤子不二雄ランド ドラえもん2個である。単行本に収録されなかった作品に9個ひみつ道具が登場している。

[A06179S16750101]

 

  下記の五つの秘密道具は初出誌に掲載されたものであるが、てんとう虫コミックス第11巻の『ドラえもん大事典』に再録されなかったものばかりである。

 

宇宙ベースボール[★★]

【道具解説】 ひみつ道具の『宇宙ベースボール』は無重力空間の宇宙で行うベースボールである。このベースボールは一塁から七塁まである。守備側のメンバーは正式にははっきりしないが、マンガでは、二十人前後が守備についている。

[M070065167501]

 

ゴム跳び []

【道具解説】 ひみつ道具である『バネブーツ』を履くと、五十メートル以上も飛び上がることができる。したがって、「ゴム跳び」は高層ビルの両窓にゴムを張って行うのが一般的である。

[M070067167501]

 

さるまわしししまいセット[★★]

【道具解説】 サルのネジを巻くとリモコンの獅子が舞う。

[A11999167501]

 

室内ダコ[]

【道具解説】 フーフー吹くとタコみたいな顔になるので、たこ上げという。

[A11999167501]

 

ロボット[★★]

【道具解説】 『小学四年生19745月号』の『ドラえもん大事典』の大部分の内容は、てんとう虫コミックス短編第11巻の『ドラえもん大事典』に、ブラッシュアップした形でまとめて掲載されている。しかしながら、二十二世紀の多種多様なロボット(ひみつ道具)はその文庫本に転載されなかった。そうした『ロボット』は七種類(工事用、友だち用、プロレス用、子守り用、掃除用、警備用、信号用)で構成されているひみつ道具である。このひみつ道具は初出誌のみ登場し、ドラえもんの文庫に付け加えられなかった道具である。

[A11999167501]