てんとう虫コミックス短編第5巻(その7)
ここ掘れワイヤー[★★:189]
【道具解説】 ひみつ道具である『ここ掘れワイヤー』をこすると、宝の埋まっている場所を知らせ、さらに、埋まっている宝の形をワイヤーが示してくれる。こすればこするほど、深いところにある宝を見つけてくれるひみつ道具である。のび太の埋めた百円玉が行方不明になってしまったが、ドラミちゃんの取り出したこのひみつ道具で簡単に探し当てることができた。
[A05100:02417]
地底探検車[★★]
【道具解説】 ひみつ道具である『地底探検車』は、地球の内部コアを突き抜けて、地球の反対側にたどり着くことができる。
[A05102:02142]
地上人[★]
のび太は『地底探検車』に乗りながら、ドラミちゃんに、地底人は「地上人」を捕まえて、「ムシャ ムシャ」食べてしまうという怖い話をしている。
[A05103:05]
地底人[★★]
のび太は『地底探検車』に乗りながら、ドラミちゃんに、「地底人」は地上人を捕まえて、「ムシャ ムシャ」食べてしまうという怖い話をしている。
[A05103:05]
地殻[★★]
「地殻」は地球の最外層のことである。
[A05104:1502]
大地底都市[★★]
『地底探検車』で、ドラミちゃんとのび太のたどり着いた場所は、千年前のマヤ遺跡の「大地底都市」であった。
[A05107:12]
ピラミッド[★★]
『地底探検車』で、ドラミちゃんとのび太のたどり着いた場所には、かなり古いエジプトに見られるような「ピラミッド」も立っていた。
[A05108:18]
朝夕新聞[★★]
「朝夕新聞」は、のび太のパパが読んでいる新聞名である。その新聞には、「千年前のマヤ族の遺跡が地下から発見された」という記事が出ていた。ドラミちゃんとのび太が『地底の国探検』で発見した遺跡でもある。
[A05110:06]
「朝夕新聞」は「朝日新聞」のパロディ版である。
いけにえ[★★]
マヤ族は昔、メキシコで立派な文明を築いた人種であり、「いけにえ」という野蛮な習慣もあったと報告されている。
[A05110:19]
探検隊[★★]
マヤ文明「探検隊」が入口を発見して中に入ったら、二つの人影があったと新聞に報道されている。
[A05110:2305]
マヤ族[★★]
「マヤ族」は昔、メキシコで立派な文明を築いた人種であり、いけにえという野蛮な習慣もあったと報告されている。
[A05110:18]
メキシコ[★★]
マヤ族は昔、「メキシコ」で立派な文明を築いた人種であり、いけにえという野蛮な習慣もあったと報告されている。
[A05110:2102]
野蛮な習慣[★★]
マヤ族は昔、メキシコで立派な文明を築いた人種であり、いけにえという「野蛮な習慣」もあったと報告されている。
[A05110:19]
ひらりマント[★]
[A05111・S06018・017305:01]
ヒラリマント(反動マント)[★★]
【道具解説】 ひみつ道具である『ヒラリマント(反動マント)』は、誰が襲ってきてもひらりとかわすことができる。
[A05113:02371]