ドラえもん短編第1巻(その8

戦前の電話機[]

 野比家では、ママが洗濯板とタライで「ゴシ ゴシ」と洗濯をし、「戦前の電話」でパパに急変したことを告げている。

[A0107518]

 

土瓶[★★]

 スネ夫との骨董品競争の結果、野比家の居間は石油のランプ、柱時計、木の火鉢と「土瓶」で占拠されていた。

[A0106618]

 

十二単[★★]

 ドラえもんが家に帰ると、つるべの古井戸があり、ママがすだれの前で「十二単」を着て、「どーしましょ どーしましょ」と踊っていた。

[A0107618]

 

古井戸[]

 ドラえもんが家に帰るとつるべの「古井戸」があり、ママがすだれの前で十二単を着て、「どーしましょ どーしましょ」と踊っていた。

[A0107618]

 

御用提灯[★★]

 スッポンポンののび太を、追い掛けてきたお巡りさんは途中から、右手に「御用提灯」、左手に十手を持って、「ゴヨー、ゴヨー」と言い出した。

[A0107718]

 

十手[★★]

 スッポンポンののび太を、追い掛けてきたお巡りさんは途中から、右手に御用提灯、左手に「十手」を持って、「ゴヨー、ゴヨー」と言い出した。

[A0107718]

 

人力車[★★]

 のび太がスッポンポンで隠れていた乗用車が突然、「ピュウ」と「人力車」に変わった。

[A0107718]

 

キセル[★★]

 のび太のパパがタバコを吸おうとしたら「キセル」が出てきて、次にライターの代わりに火打ち石が出てきた。

[A0107918]

 

火打ち石[★★]

 のび太のパパがタバコを吸おうとしたらキセルが出てきて、次にライターの代わりに「火打ち石」が出てきた。

[A0107918]

 

蓑と笠[★★]

 雨が降ってきたので、カサをさして歩いていたのび太のパパは突然、「蓑と笠」の姿に変身した。

[A0107918]

 

ライター[★★]

 のび太のパパがタバコを吸おうとしたらキセルが出てきて、次に「ライター」の代わりに火打ち石が出てきた。

[A010792506]

 

登呂遺跡の住居[★★]

 のび太のパパが家に到着すると、家は「登呂遺跡の住居」になっており、ママは左肩の出た古代の服を着て、パパを出迎えていた。

[A0108018]

 

未来の家庭用品一式(掃除ロボットなど)[]

【道具解説】 のび太はスネ夫との古道具競争で、過去の古道具を古道具屋さんに出してもらって大混乱した。事態収拾のために、ドラえもんとのび太はひみつ道具である『タイムシーバー』を再度使って、未来の古道具屋さんにとびきり新しいもの(『未来の家庭用品一式(掃除ロボットなど)』)と、交換をお願いして出してもらった品々である。その中の掃除ロボットは部屋の掃除はもちろんのこと、カーペットなどを水洗して、ドライヤーで瞬時に乾燥させる機能をも備えていた。

[A0108102]