のび太ののび太[★★★]

[初出誌] 『のび太ののび太』、「小学六年生」19758月号、10頁、71コマ

[単行本]  『のび太ののび太』、「てんとう虫コミックス ドラえもん第9巻」19751125日 初版第1刷発行、10頁、75コマ

[大全集] 『のび太ののび太』、「藤子・F・不二雄大全集 ドラえもん 320091028日 初版第1刷発行、10頁、75コマ

 

【初出誌vs.大全集】

 「おおいぼく、おやつだぞ」が「おういぼく、おやつだぞ」に変更[550(5)]

 「おおい」が「おうい」に変更[551(4)]

「宿題やれというんだ」が「さっきのぼくが宿題やれというんだ」に変更[552(6)]

 「夏休みは長いんだから」コマ挿入[553(1)]

 

「ほら、足音が……」コマ挿入[553(5)]

「おい、10 時…」コマ挿入[553(6)]

「ごはんですよ」コマ挿入[553(8)]

「おおい、あやとりやるんだぞ」が「おうい、あやとりやるんだぞ!」に変更[554(9)]

 

[梗概]  昨日、ジャイアンやスネ夫から野球に誘われていたが、のび太はうっかり忘れてプールに行ってしまった。今日もまた、二時に野球にさそわれることになった。のび太は忘れると、たいへんみんなに迷惑をかけるので、物覚えの悪さをドラえもんに相談している。

 

  のび太が「ものおぼえが悪くてこまるんだ。なんとかならないもんかね」と尋ねると、ドラえもんはすまして、「さあ…。頭の悪いのだけはとりかえがきかないんもんね」と返事している。

 

 ドラえもんはものを忘れないために、「タイムマシン」を使って、その時間を過去のドラえもんに教えてもらう方法を採択している。のび太もそのアイディアに感心し、早速きょう一日のスケジュールをしっかり決め、「タイムマシン」を使って、スケジュールをそれぞれの時間帯ののび太に連絡することにした。

 

 でも、突然ママから夏休みの宿題がずいぶんたまっているから、きょう一日遊んじゃいけませんと命令された。でも、予定が組んであるので、その時間になると連絡係が「タイムマシン」になっている机の抽斗から登場。

 

  あやとりの連絡係が「あやとりをやる時間」だと大きな声で告げるので、ママから勉強しなさいといったのに、あやとりとは何ですかといって叱られることになった。

 

 のび太は勉強をちゃんとやっているとママに抗議した。しかし、こっそり抜け出して野球に行こうと忍び足で廊下を「そろ そろ」歩いていると、連絡係から「145分だぞ! 野球に行こう」と大声で告げられ、その後の計画はすべてパーになってしまった。

[S0365A0914067508]