ヤカンレコーダー[★★]

[初出誌] 『ヤカンレコーダー』、「小学三年生」19724月号、8頁、54コマ

[単行本]  『ヤカンレコーダー』、「てんとう虫コミックス ドラえもん第4巻」1974111日 初版第1刷発行、8頁、54コマ

[大全集] 『ヤカンレコーダー』、「藤子・F・不二雄大全集 ドラえもん 320091028日 初版第1刷発行、8頁、54コマ

 

【初出誌vs.大全集】

 「ぼくんちには、テープレコーダーがないから、かしてもむだだって」が「ぼくんちには、テープレコーダーがないから、借りてもむだだって」に変更[227(2)]

 「おわるまであそんじゃだめっ」が「終わるまで遊んじゃだめ」に変更[228(2)]

 

 「だれだっ」が「だれだ!」に変更[231(10)]

 「うすらばか」が「ばか」に変更[232(4)]

 「ああスーッとした」が「ああすうっとした」に変更[233(2)]

 

 [梗概]  スネ夫の家で、ブラジルに引っ越した水野くんの声のお便りを、テープレコーダーで楽しく聞く会が開かれた。会が終わった後、のび太ひとりテープレコーダーを持っていないため、テープを貸してもらえませんでした。家に帰ってママに頼んでも結局無駄でした。

 

 のび太が「クド クド クド クド」と愚痴をこぼしていると、ドラえもんが「ヌウ」とひみつ道具『ヤカンレコーダー』を取り出した。愚痴を言い終わると、ドラえもんは「ヤカン」のふたを「カチャ」と開けた。

 

  すると、「フワ」とシャボン玉のようなものがでてきたので、ドラえもんが両手でそのシャボン玉を「パン」と割ると、のび太の愚痴の言葉がバッチリ録音されていた。

 

 「ヤカンレコーダー」がとても気にいったので、のび太はみんなをおどかしてやろうと思って、外に出かけようとした。しかし、ママから、宿題が終わるまで出かけることを禁止されてしまった。

 

  のび太は一計を案じ、「宿題をすませてから、遊びにいこう」、「まじめに勉強しよう」、「宿題は楽しいな」などをたくさん録音し、そのシャボン玉を時々ドラえもんに割ってもらうようにしながら、出かけることにした。

 

  ママが二階へ監視に来ると、ドラえもんにシャボン玉のひとつを割ってもらい、「まじめに勉強しよう」といった録音を流してもらった。それを聞いたママは「まあ、おりこうさん。おやつをあげましょうね」と言いながら階段を下りている。

 

 往来では、しずちゃんはジャイアンにテープを奪われ、スネ夫はテープレコーダーを無理やり、借りていかれてしまったと嘆いていた。そのため、のび太は「ヤカンレコーダー」に、ジャイアンの悪口を思いっきり録音することにした。

 

 ジャイアンはテープレコーダーで、「あいするひとはひとりラララー」といった自分の歌を聞いて、ひとり涙を流して感動していた。

 

  そこへ、シャボン玉が「フワ」と飛んできたので、ジャイアンは右の拳で「パン」と割ると、「ジャイアンのバカヤロ!」といった悪口が流れた。ジャイアンは「キョト キョト」しながら、「だれだ!」と怒鳴っている。

 

 ジャイアンの家の外では、のび太、しずちゃん、スネ夫がその光景を見て、次から次へとシャボン玉をジャイアンの部屋へ投げ入れた。そうしたシャボン玉をジャイアンが割ると、「ジャイアンのよくばり」、「いじわる」、「ノーテンゴリラ」、「あほ」、「しんじまえ」などといった悪口が部屋に充満した。

 

 「カーッ」となったジャイアンはバットを振りかざし、「どこのどいつだ。でてこい」と怒鳴りながら、部屋の中を「ドタ バタ」を暴れ回った。すると、かあちゃんが左手にすりこぎを持って、「なんだよ、うちの中であばれて」と言いながら、部屋に飛び込んできた。

 

 のび太のママがおやつを持って部屋の中に入ると、悪事がばれ、ドラえもんはのび太に頼まれてやったと白状していた。のび太が「ああすうっとした」と言いながら帰宅すると、玄関前で、ドラえもんから事の真相を聞き、怖くて家に入れないと言い出した。

 

  「ヤカンコーダー」で、「ごめんなさい」、「ゆるして」、「かんにんね」などを録音し、これらのシャボン玉を割りながら、ドラえもんは懸命に、「こんなにあやまっているから、ゆるしてあげたら」と、ママを説得している。

[S0325A0415037204]