ターザンパンツ[★★]

[初出誌] 『ターザンパンツとターザンロープでどうぶつの友だち・ターザンになろう!!』、「小学二年生」198112月号、8頁、51コマ

[単行本]  『ターザンパンツ』、「てんとう虫コミックス ドラえもん第31巻」1984825日 初版第1刷発行、8頁、58コマ

[大全集] 『ターザンパンツ』、「藤子・F・不二雄大全集 ドラえもん 132011430日 初版第1刷発行、8頁、58コマ

 

【初出誌vs.大全集】

 タイトル『ターザンパンツとターザンロープでどうぶつの友だち・ターザンになろう!!』が『ターザンパ ンツ』に変更

 「のら犬だな」、「こわそうな顔をしてるぞ」、「ムカ」コマ削除[47(1)]

「にげよう」、「ウー」コマ削除[47(2)]

 

「助けてえ!!」、「GIAN」コマ挿入[158(1)]

「助けてあげて」、「ほっとけ、いつものことさ」、「GIAN」コマ挿入[158(2)]

「つよくなってどうぶつたちとなかよくなれる」が「動物たちと話せて、なかよくなれる」に変更[158(8)]

「それをくりかえせば」コマ挿入[159(8)]

 

「どこにでも行ける」コマ挿入[159(9)]

「うまい!」、「こつがわかったね」コマ挿入[160(1)]

「日本にライオンがいるわけない。これはゆめだ。アハハハ…」が「こんなとこにライオンがいるわけない。これはユメだ、アハハハ…」に変更[163(2)]

 

「外をうろついてるとあぶないぞ!!」コマ挿入[163(5)]

「本物だったのか!!」コマ挿入[163(7)]

「われながらかっこよくきまったなあ」、「みんなも見たろ」コマ挿入[164(3)]

「うちにかくれたから知らない」、「ターザンみたいに?うそだあ」コマ挿入[164(4)]

 

「かっこよくかつやくできた」コマ削除[53(5)]

「もういっぺんやるからよく見てくれ」コマ挿入[164(5)]

 

 [梗概] きょうものび太は野良犬に追いかけられ、足を「ワグ ガブ」とかまれている。のび太にもっと動物となれてもらうため、ドラえもんはひみつ道具『ターザンパンツ』を出している。このパンツをはくと、「動物たちと話せて、なかよくなれる」ものである。

 

 ドラえもんはさらにひみつ道具『ターザンロープ』を出し、飛びつけばどこへでも行ける場面を設定している。のび太はコツがわかると、空中で「アーアーアーアーアー」と叫んだ。その叫びはカラスを呼ぶ声だったので、たくさんのカラスが「カア カア カア」と集まってきた。

 

  のび太はドラえもんから、「犬をよぶならアーアーアー、ネコならアーアーアー」と教わったが、まったくちんぷんかんぷんでよくわからなかった。

 

 ドカンのある広場で犬の呼び声を練習することになった。一回目の「アーアー」はネコ、二回目「アーアー」はゴキブリ、三回目の「アーアー」はネズミであった。ドラえもんも逃げ、のび太もいやになって「アーアー」と大きなあくびをすると、犬が「ワンワンワン」と集まってきた。さっきかみついた野良犬も集まってきたので、ほかの犬から「ワグ ワグ ガオ」と非難されていた。

 

 ほんとのターザンみたいになったと喜び、こんどはライオンなんか呼びたいな思うと、目の前にライオンが現れた。「こんなところでライオンがいるわけない。これはユメだ。アハハハ…」と笑っていると、パトカーが「ピポー ピポー」と現れ、ドラえもんからも「どこかの家でかってたライオンが、おりをやぶって、にげだしたんだ」と知らされた。

 

 「本物だったのか!!」と考え、ロープで現場にかけつけると、警官などがピストルをかかげ「ねらえ!!」の体制をライオンに対して取っていた。のび太は「あ~っうっちゃだめっ。ぼくの友だちなんだ」とライオンの前に仁王立ちになった。その後、のび太は「どこでもドア」から、ライオンをアフリカに返すことができた。

 

 のび太は「われながらかっこよくきまったなあ。みんなもみたろ」と尋ねると、しずちゃんは「うちにかくれてたからしらない」、スネ夫も「ターザンみたいに? うそだあ」という返事だった。「もういっぺんやるから、よくみてくれ」とロープで飛ぶと、パンツが木の枝に「グイ」とひかかり、スッポンポンの状態でパンツを取ろうとしていた。

 

  ジャイアンからは「のび太、なにやってんだ」、スネ夫からは「アハハかっこ悪い」のヤジが飛んだ。しずちゃんは顔を赤らめて、退散している。

[S1321A3111028112]