人間用タイムスイッチ[★★]

[初出誌] 『人間用タイムスイッチ』、「小学二年生」197511月号、9頁、65コマ

[単行本]  『人間用タイムスイッチ』、「てんとう虫コミックス ドラえもんプラス第4巻」2006125日 初版第1刷発行、9頁、65コマ

[大全集] 『人間用タイムスイッチ』、「藤子・F・不二雄大全集 ドラえもん 72010428日 初版第1刷発行、9頁、65コマ

 

【初出誌vs.大全集】

 変更なし

 

 [梗概] のび太は七時からのテレビ番組『山口じゅんこショー』を見過ごし、しずちゃんの家へ遊びに行く約束を忘れ、今日発売の記念切手を買い忘れ、ごっそりあった宿題も忘れていた。取り返しのつかないことをしたと、夜になって気付き、今晩も大あわてすることになった。

 

 ドラえもんはひみつ道具である『人間用タイムスイッチ』を取り出し、九時になったらヘソ踊りをする吹き込んで、のび太にその腕時計をはめてもらっている。「チーン」と九時の時報が鳴ると、のび太は「ソソラ ソラ ソラ おへそのダンス」と歌って、踊り出した。この道具に一日の予定を吹き込んでおくと、その通り動くことができるようになる。

 

 のび太は明日の予定をこの道具に吹き込んだ。二時から三時まで宿題、三時からしずちゃんのところへ、帰りは二十分ほどマラソン、五時からテレビ、その後お風呂に入って、晩ご飯を食べる…という予定であった。

 

 真夜中の二時、時計にたたき起こされた。のび太は「人間用タイムスイッチ」に午前と午後を間違えて吹き込んだことに気付いた。布団に戻ろうとすると、時計が手首をギュッと締めつけ、宿題をやらざるを得なかった。

 

  しずちゃんのところへ行って、玄関のドアを開けても入れなかったが、裏の窓が開いていたので中に入ることになった。どうか、しずちゃんの目が覚めませんようにと祈りながら、五時までしずちゃんのベッドの近くに座っていた。

 

 東の空が明るくなり、やっていないテレビを三十分ほど見たあと、冷たい風呂に入り、六時半の夕食を食べる時間になった。食後寝ようとすると、ママから学校に遅れると注意された。

[S0709B0418027511]