あげられたこ[★]
[初出誌] 『あげられたこ』、「小学一年生」1983年2月号、7頁、40コマ
[単行本] 『あげられたこ』、「てんとう虫コミックススペシャル ドラえもんカラー作品集第2巻」1999年12月1日 初版第1刷発行、7頁、40コマ
[大全集] 『あげられたこ』、「藤子・F・不二雄大全集 ドラえもん 15」2011年9月27日 初版第1刷発行、7頁、40コマ
【初出誌vs.大全集】
「ああああ、ぼくをひきずるな」が「あーあー、ぼくをひきずるな」に変更[79(3)]
「やめろ、へたくそ」が「やめろっ、へたくそ」に変更[81(7)]
「うんとたかく」が「うーんと高く」に変更[83(1)]
「ああ、からんじゃった」が「あーあ、からんじゃった」に変更[83(6)]
「ジャイアンがわるいんだい」が「ジャイアンが悪いんだ」に変更[83(7)]
「へえ、あげられたこ」が「へえー、「あげられたこ」」に変更[84(2)]
「ようし、みんなのぶんも出してあげよう」が「よーし、みんなのぶんも出してあげよう」に変更[84(3)]
[梗概] のび太がパパに作ってもらった凧を広場で揚げようとしても、「ズルズル ガタガタ ザザザ」と地面の上ばかり引きずってうまくいかなかった。一方、ジャイアンやスネ夫は凧をとても楽しんで揚げていた。
家に帰って、屋内でひみつ道具である『ミニだこ』を使ってこっそり練習することになった。ドラえもんは扇風機の風をうまく利用して、凧揚げのイロハを伝授してくれた。しかし、のび太が始めると、「ドタドタ バサバサ」と畳の上を引きずり、挙げ句の果てには、凧の糸でドラえもんをがんじがらめに絡めてしてしまった。
ドラえもんは最後の手段として、もうひとつのひみつ道具である『あげられたこ』を取り出した。凧を地面の上に置いて、のび太が凧の上にかがむと、「すう」と上昇し、糸を伸ばせばどこまでも揚がることができる。これぞ凧揚げではなく、「凧揚げられ」である。
広場で「凧揚げられ」を楽しんでいると、しずちゃん、ジャイアン、スネ夫もとても関心を持ったので、ドラえもんは全員にワンセット提供した。空中で楽しんでいると、ジャイアンとスネオの糸が絡んで、空中でもけんかを始め出した。
[S1511・D0217・018302]