道の駅:長野県~群馬県(その2) | 【週刊】クロの日記2

【週刊】クロの日記2

N-VANとバイクネタです。

(その1)はこちら

<10/24>
部屋からの景色。
中央に北陸新幹線。


お宿はココ。
ホテルルートイン糸魚川

 

朝ごはん


地域のテレビ。

 

過去ツーリングでいろいろ泊まってきましたけど、
「安価」を求めるといろいろ不平不満があるので、
少々お高くてもこーゆーチェーン系のホテルがいいのかもしれません

2017年の
四国・中国ツーリングでも同じようなこと言ってますねww

+++++
今回の旅も色々なビジホに泊まりましたが
昨夜のはさすが!全国展開のビジホ。
施設、スタッフ、その他いろいろ全般的に「よかった」印象。

差額分考えても「ゆっくりできる感」を思えば
数年に一度の旅なので割高感は低いです。
次回はすべてこーゆー宿を選択するのも「有り」かな?と思う次第。
++++++

当初の予定では
北陸自動車道で長野県に戻り、
長野県北の右側を回ろうとしました。


が!

よりによって行きにくい最北の
「信越さかえ」が火曜日定休でしたので、
「ファームス木島平、千曲川、野沢温泉」と
次回まとめて再訪することにして、
今回は群馬県を回ることにしました。

出発前に、気分だけでも
新潟の空気へ入れ替えしますww


気温19度。
想定よりかなりあたたかな新潟です。


道の中央に融雪用の施設があるのをみると
「雪国新潟に来たな」って思います。


北陸:糸魚川IC>上越JCT>信濃町IC、と走り。。

<長野>
▼しなの


妙高山


黒姫山

 


紅葉もきれいです!


喫煙場所はココ。


スタンプは
新はゆるキャラデザインになっていました。


時間を金で買いますww
信濃町IC>豊田飯山ICと走り。。

▼ふるさと豊田


スタンプは新旧一緒でした。


R117>県66>県343と走り。。

▼オアシスおぶせ


北信五岳
   

スタンプはリニューアルしていました。

 

ちょっと寄り道します。

長野電鉄
あれ?今どきの車両だww


たしか自社で車両は開発しておらず、
他社の払い下げ車両で運転していた認識でした。


県66>R403>R292と走り。。

▼北信州山之内


スタンプはピクトグラム化してました(笑)


さぁR292で山を越えて群馬県に入ります!

▼横手山ドライブイン


ツーリングライダーだった頃は何度も来ていますが、
ここ10年以上は来ていないみたいですww
   

たぶん最高標高地点にある喫煙場所(笑)


横手山
   

<群馬県>
▼草津


二輪駐車場



スタンプの新旧はこんな感じ。


R292のくねくね道を走り。。

▼六合


喫煙場所はココ。


ここにRVパークってあるのか。。


温泉施設もあるね。


りんごのお土産♪

 

スタンプは新旧一緒です。


R292>県376と走り。。

▼八ッ場(やんば)ふるさと館



大型で来客多数な道の駅でした。
  


ダムカレーパン(笑)


スタンプ
(旧はありません)

 

県375を走り。。

▼あがつま峡


バイクの駐輪所はココ。

 

喫煙場所はココ。


トイレには「ライダー用スノコ設置」とあり
確かにスノコがありました。
私もライダーの端くれですけど、
このスノコどのように使うのかな?


スタンプ
(旧はありません)


R145>R353と走り。。

▼おのこ


喫煙場所はココ。


スタンプは
旧タイプに加えて新しいスタンプもありました。


R353>R17と走り。。

▼こもち


喫煙場所はココ。


スタンプは新旧一緒です。


関越;渋川ICから自宅最寄ICまで走って
18時過ぎに帰宅。

<備忘録>
▼ガソリン代。
地元を基準として、長野県は10円高く、
新潟は5円安い。

▼コロナ
フィーバーしていたころに
「基本的な感染症対策」として
おまじないのように流行した
「マスク、アルコール消毒、パーテーション」
最近、関東圏では見かけなくなってきましたが、
長野、新潟ではがっつりフィーバー継続でしたww
ま、当時のように「マスク警察さん」はおらず
強要はされませんでしたけどね。

<最後に。。>
この2日間で
長野県15箇所、群馬6箇所。合計21箇所回ることができました!

(下見2件ww)