こんにちは

2月が近付くにつれ、寒くなってきましたね。
北風が冷たい。

寒くて家にいると水槽の粗が気になって弄りたくなります。



現在、前景は化粧砂を敷いてますが後景のロタラの生長が渋く寂しい水景なので前景草をこしらえることにしました。

とはいえ、化粧砂に植えるのは厳しい。
かと言ってソイル使うの嫌。

そこで

これ



ネイチャーアクアリウムが流行ってから下火になってしまったようです。

見て直ぐに分かった人もいるかと思いますが

(浮き草の)

リシアです


※ズームにしただけで同じ写真です。

なんて言うか名前が好き。

気泡拝めたければ、これ選んでおけというくらい気泡が出る水草です。

注 co2 の添加は必要

実はこのリシア、過去にも使ったことがあり再々挑戦です。


2019年


2021年

去年の今頃に使用した時は流木に巻いてたら茶ゴケにやられ、茶ゴケ毎スポイトで吸い取ってしまい終了でした。



リシアベース(後ろにある)も茶ゴケだらけになってました。


写真の生体は今はいないレインボーラム

という事で毎年のように挑戦してはコケにやられて失敗している水草。

また来年のブログで
リシア2023というタイトルで記事を書くかもしれません。

自分で言うのも何ですが何回失敗しても懲りないです。




この頃のTDSは
100以下が望ましいところ
この数値


174


現在


95



努力の甲斐?あってか水草には優しい水質にはなっているので再挑戦するには良い頃合い。

パールグラスやピンナティフィダには水質合って無さそうだけどね

ところで

リシアの難易度はというと

浮かべると簡単

沈めると高光量とco2 が必要となるので若干難しいと言われてますが定かではない。

水中で育てるには
専用のリシアストーンや手頃な石にテグスで巻く
(自作)リシアネット使う
リシアベース使う
etc


石に巻くのは苦手、リシアネットは安いけど取り出しづらそうなのでリシアベースを買い足しました。





オモリが付いてるので中にリシアを薄く敷いてドボンするだけ。


ズボラな自分にピッタリなアイテムです。



計12個

隙間はそのうちリシアストーンに巻いて置こうかと。

これだけあれば、粘れそうです。

うまく育てばこのようになります。



でも育たないと

ずっとこんな感じです 苦笑


すぐに気泡が着き始めたので希望は持てるかも。



雲山石のコケが目立つようになってきたのでオキシドール添加しようとしたらリシア水槽にはNGでした。


またヤマトヌマエビとも相性が悪くリシアベースから引っこ抜かれる可能性が高いとのこと。



ニート化しているので大丈夫だと思いますが
シクリッドとエビは相性悪いし水草水槽的に悪循環な気がしてなりません。


沈めてコケまみれになる可能性もあるので
浮かしてストックしておきます。



結構、栄養分を要求する水草なのでコケ減ってくれれば良いのだけど。

5日くらいで少し増えたかな



他にも水草を追加しましたが
そちらは次回にでも。

懲りない再挑戦は次回も続きます…