こんばんは〜


今年の梅雨は、梅雨らしく休日も雨ばかりで中々出かけられないですね。


家にいると水槽いじりたくなります。


金曜日の帰りに、アクアフォレストさんに寄って侘び草買いました。


メダカ鉢が、ホテイ草とマツモだけで寂しいので侘び草を入れる事にしました。


侘び草も色々種類があって悩みましたが、
エキノMIXにしました。


ADAのHPには出ていない葉の種類ですがエキノドルスオパクスっぽい。

一本茎が伸びてて蕾になってます。

室内だとライト工夫しないと光が当てられません。


花が咲いたら面白いのだけど。


主にロタラ系でまとまってる印象ですが、ドワーフマッシュルーム(多分)も混じってました。



種類が豊富で生長が楽しみです。

写真見て分かると思いますが水上で育てます。


上から見るだけなので、水に浮かすのがベストですね。(co2 も要らないし)



ハンガーを買いましたが端っこしか付けられなくイマイチ。





なるべく中心に寄せるため、カミハタの水草の島を買いました。


台座がでかく、ぴったりサイズでした。


高さは筒みたいなので調整するのですが4つのうち2つで足りました。


浮き草と小さい枝流木も足して


before


after 



主観ですが大分グレードアップしました。



右側は、そだつライト当ててますがやっぱ明るいですね。


鉢の直径がもうちょいあった方が、メダカの鑑賞はしやすいでしょうが、とりあえずこれで運用します。



1週間後くらいには、稚魚用の水槽が完成しそうなので、そろそろメダカの種類を決めようと思います。





稚魚(針子)も少し大きくなり、見つけやすくなりました。



何のメダカの稚魚か、分からないので育つのが楽しみです。