練馬のお片づけ相談所 K you smile
「整理収納」がキッカケで、「ダメダメ言わない子育て」ができるようになった
3人の子育て中心の三浦恭子です
最近、少しずつ子ども達は親離れ、私は子離れし始めました
私の活動の想いはこちら→☆☆☆
公式LINE→☆☆☆(毎週水曜日に発信しています。)
7年ぶりに家族旅行①②③の続きです。
①→☆☆☆
②→☆☆☆
③→☆☆☆
今日は、旅行最終日に起こったトラブルを書きます。
2泊3日、ノープランでのんびりの家族旅行を楽しみ、あとはお土産買って帰るだけとなり、高速道路にのるまえに、立ち寄った道の駅。
旦那は車で待っているね。
と、私と子ども3人で道の駅に入って、色々見ていたら、
父ちゃんからLINEが!
「ごめん。トラブル。」
「車のダイヤがパンクした」
と。
長男、
「これ、ダイヤじゃなくてタイヤかな?」
タイヤだね。。。。
(焦ってるのか?)
「え?!どうするの?!ヤバいじゃん。」
そんなやりとりを見ていた親切なお店の方が、
「すぐそこに、ガソリンスタンドがあるから、聞いてみたら」
と、教えてくれました。
車に戻って父ちゃんに伝え、ガソリンスタンドへ。
父ちゃん、焦ってパニックしてるんじゃないかと思ったけど、意外と冷静でビックリ。
駐車場で車を止めたら、後ろに駐車した方が、
車パンクしていると教えてくれたようです。
父ちゃん、まだ走れるからってその車でゆっくりガソリンスタンドへ。
車のタイヤがパンクするなんて、私は初めてだったので、どうなっちゃうんだろう???
無事に帰れるの??
ガソリンスタンドに歩いて行くと、
車が浮いてタイヤの様子を確認していました。
タイヤ交換するのかな~?
いくらぐらいかかるのかな~?
どのくらい時間かかるんだろう?
結構時間かかるかと思っていたら、15分~20分ほどで終わりました。
タイヤ交換しないで大丈夫なんだ。
心配だったので、
「高速のって帰っても大丈夫なんですか?」
と聞いたら、
タイヤがパンクしている状態でちょっと運転してたので
中のワイヤーがどうとかこうとかで、1,2時間ぐらい運転してみてからの方がいいと思いますと。
30分、1時間走ってタイヤの様子を見て、変な音がしたり、タイヤにこぶができたり、違和感があった時は運転しないでください。
とのこと。
私が聞かなかったら、父ちゃん高速でのって帰ろうとしてたのでよかった、聞いて。
不安と心配もありつつ、高速のらず、下の道でゆっくり帰るコトに。
ゆっくり何度も休憩して確認しながら、2時間で着くところ、4時間かけて帰りました。
無事に19:30過ぎに家に到着。
タイヤパンク発見は、14:30ぐらいだったので、5時間。
ノープランでのんびり旅行だったので時間にも追われずよかった。
そして、高速のる前に気づいてよかったね。
そんな話を何度もしつつ、私が一人で運転している時じゃなくてよかった。
(長男も同じようなこと思っていました。)
父ちゃんは、子どもの頃、乗っていた車がパンクして父ちゃんのお父さん(おじいちゃん)が、
スぺやタイヤに取り換えたことがあったということで、タイヤがパンクしたらこうすればいいっていうのを知っていたようです。
だから落ち着いていたのね。
今回、タイヤのパンク以外は本当に楽しかったですが、今年も最後にトラブルに持っていかれた感はあった家族旅行でした。
無事に帰ってこれて、本当に良かった
家族旅行で思ったこと、感じたことなどあるので、それは明日書きます。
皆さんも、高速のる前は、タイヤ確認してくださいね。
『収納グッズ座談会@オンライン~防災グッズの収納編』
◆日程…2022年8月25日(木)10時~12時
◆場所…オンラインZoom
◆詳細・申込…☆☆☆
お片づけ相談、お片づけサポートのご依頼は、HPから。
8・9月の講座・お片づけ相談(サポート)日程一覧カレンダー→☆☆☆
※上手く開けない方は、公式LINEに登録後、公式LINEから見られます。
※お片づけサポートをご希望の方は、まずはお片づけ相談からお願いいたします。
その後、個別に日程調整いたします。
K you smile(ケーユースマイル)のHP→☆☆☆
講座、お片づけ相談・お片づけサポートなどの情報やお申込み、お問い合わせはHPからよろしくお願いいたします。
整理収納アドバイザー2級認定講座(平日2日間)
●日程…2022年8月19・26日(金)
場所…オンライン
詳細…☆☆☆
●日程…2022年9月8(木)・16日(金)
場所…サンライフ練馬
詳細…☆☆☆
※リクエストでマンツーマンオンライン開催します♪
片づけたい
という方は、是非、学びに来てくださいね
私の2級認定講座の特徴は、K you smileのHPにまとめてありますので、ご覧ください。
こちらです。→☆☆☆
整理収納アドバイザーへの道のりをnoteにまとめました!→☆☆☆
こども収検
出張こども収検も承っています。
こども収検の詳細→☆☆☆