5月の登販の日には! | みんなでなろう!プロの医薬品登録販売者

みんなでなろう!プロの医薬品登録販売者

ドラッグストアで医薬品登録販売者として働く中で、このお仕事に必要だと思ったことを書いています。

お客さまや登販さん、人に貢献できる私がモットーです!

どうぞよろしくお願い致します^._.^




    

登販の日の今日は、
とうはん仲間と
東京都薬用植物園の
イベントに参加してきました!







私は知りませんでしたが、

この講座はとても好評らしくて

今日は中に入ることができない方も

いらっしゃったようです。


始まる前にそんなお話を聞いていたので、

どんな内容なのかワクワクしていました。


タイトルから勝手に養生のお話かな⁉︎と

連想しておりました。


健康寿命を伸ばすための

養生についてもありましたが

それだけではなくて、

高齢の方向けの症状別での

漢方製剤

・八味地黄丸

・補中益気湯

・六君子湯

・麻子仁丸

についても詳しく解説して頂けました。

そのため、登販としても

知識を学ぶことができました。


ただ、資格者としては、

講師の先生のお話を聞きながら、

この辺りのドラッグストアでは

上記の漢方薬が突然!

売れ出すのではないか‼︎と、

変な心配をしてしまいました😅


そして、講座後は

園内を探索🚶‍♀️‍➡️しました。





漢方薬に配合されている植物を

このように見るのは初めてでしたので、

個人的にはなかなか

テンションが上がりました⤴︎⤴︎


雨も上がり、お散歩しながら

探索できて、今日は気分転換にもなり、

楽しかったです。


こういう勉強会も良いですね❣️

次回はお花が咲いてる

時期に来たいですね。


そして、その後は

少し遅いランチを食べながら、

お二人の近況を聞くことができました。


登販としても役に立つであろう

『栄養学』を学んでいる友人や

新しくオープンした店舗に

移動し毎日、忙しい中でも

お店を盛り上げるために

一生懸命、頑張っている友人、


お二人の話を聞いていて、

私は登販として貢献できるように

SNSでの発信をさらに頑張ろう‼️と、

決めることができ、決めたらなんだか

とても元気になりました😊


東京都薬用植物園



なぜ?16日は登販の日なのか⁉︎


今後も毎月、登販の日には

資格の向上と発展のためにいろいろと

みんなを巻き込んで💦なにか

行動を起こしていこうと思います!


ブログを読んでくださった登販さん

みなさんもなにか、16日にしてみませんか。



私の自己紹介