今日は西宮クラスのオンラインレッスンでした。
前回は合同野外スケッチだったので、主にその色塗りをしました。
画面のスクリーンショットなので、ちょっと画像が悪いのですが…。
薄塗りを重ねていって、だいぶ進みました!
こちらはマスキングを丁寧にされていますね。
空いている場所をどうするかを、色んな選択肢を出して悩んでおられました。
最後はどうなるか楽しみですね~。
野外をお休みされていた生徒さんたちは、それぞれお出かけした場所を描いてきてくれていました。
こちらの生徒さんは、紙が風邪をひいていたようで…。
でも大丈夫!そういうときは割り切って、水彩色鉛筆をおすすめします!
色鉛筆なら紙が風邪をひこうと関係ないですから(笑)
★紙が風邪ひく…水彩紙のにじみ止めなどの加工が湿気により効果がなくなり、以上に水を含んでしまう現象。シミのようになる。
こちらの生徒さんは徳島の大歩危小歩危に行かれたそうで、その時の写真を元に絵を描かれていました。
川のキレイさをどう表現していくかが楽しみですね~。(橋の下が川になるそうです)
さて、私はというと。
昨日(5/25)は遺跡探訪スケッチに行ってました。
みごとなシロツメクサの草原!
今週の朝ドラの『らんまん』でもシロツメクサが出ていましたね。
ここはどこかというと、奈良盆地の中央あたりに位置する唐古・鍵遺跡です。
昔はただの草っぱらと池に、この変わった建物が建っているだけのところでした。
今は何やら道の駅ができたり、駐車場ができたり、ベンチのたくさんある大きな公園に変わっていましたwびっくり。
今から2000年前の弥生時代に約700年もの間、ここに日本最大級のムラがあったそうです。
平城旧跡よりずっと前の都市?だったんですね(笑)
この楼閣は、出土されたツボの土器に描かれていた↓この絵を元に復元されました。
少し離れたところに、唐古遺跡のミュージアムがあるので、そこに本物が展示されています。
楼閣の近くに遺跡の情報館もできていて、弥生時代に使われていた柱の展示もありました。
ケヤキの木だそうです。
この木を弥生時代の人々が加工して柱として地中に埋めて立ててたんですねぇ。指紋とかないかなぁ(笑)
さて、唐古・鍵 考古学ミュージアムは小さいながらもこんな牛型埴輪の重要文化財もあったりします。
牛型は珍しいそうです。
馬をひく人の埴輪。
ひげの描き方が独特。
こちらのミュージアム、写真OKな上に絵もOKだということで、
たくさん描かせてもらいました!うれしい…。
ほんとにほんとに、こういう描かせてもらえるミュージアムがもっと増えてくれるといいなぁ。
すごく小さいけど、とぼけた顔の埴輪もいました(笑)
なんか癒されるw
私は恐竜や遺跡など、ふるーいものを描く時が一番楽しいです。
またこういう遺跡探訪スケッチはあちこち行ってみたいと思います!
古都奈良なだけに、まだまだありそう♪
***************
TAMAのペンスケッチ教室
一緒にスケッチしてみませんか?
初心者大歓迎!
※各クラス、見学可能です。(15分程度)
体験レッスンはありませんが、奈良クラス、西宮クラスはその都度払いなので、単発受講も可能です。
(1レッスン3000円、お茶代500円)
梅田クラスは下記の産経学園にお問い合わせください。(見学、体験可能)
※各クラスのスケジュール、参加ご希望の場合はメール(kuritamako@gmail.com)にてお問い合わせください。
●奈良クラス(隔週水曜、9:00~11:00)
KONOMI CAFE にて。
場所:奈良県奈良市三碓6-9-6
近鉄線富雄駅よりバス『帝塚山南1丁目』下車すぐ。
参加費:3000円+550円(お茶代)その都度払い。
●西宮オンラインクラス(隔週金曜、10:30~12:30)
現在はLINEビデオ通話、zoomにてリモートレッスンを行っています。
1レッスン1500円。
paypayやLinePay、その他のお支払い方法は相談にて。
時折、対面レッスンの場合があります。(日程など要問合せ)
cafe『ぎんのちゃや』
阪神線 香櫨園駅下車、徒歩5分。(大谷美術館の近く)
9:30~11:30
1レッスン3000円+600円(お茶代)その都度払い。
●梅田クラス(第2土曜、13:00~15:00)
産経学園大阪校
『TAMAのペンスケッチ教室』
場所:大阪府大阪市北区芝田1-1-4阪急ターミナルビル7階
TEL:06-6373-1241
※梅田クラスのみ、直接カルチャーへお問い合わせください。
***************
<プライベートレッスン>
個別にペンスケッチのオンラインレッスンも受け付けています。
●1時間半 ¥3000-
●その都度払い(Paypay、LINEPay、銀行振込)。
●zoomかLINEビデオ通話を使用。
●時間は相談して決めます。
●道具など詳細はメールのやりとりにてお伝えします。
いきなりグループレッスンはついて行けそうにないなぁ、
遠くてカルチャーや教室に通えない、普段のレッスンでは
ゆっくり質問できない、じっくり教えてほしい、などの方に向けて、
オンライン個人レッスン枠を作りました。
★オンラインレッスンを受けてみたいなぁ、という方は
お気軽に下記のメールでお問い合わせください。
kuritamako@gmail.com