今日の精油は

 

パチュリ

 

です。

 

 

原料植物名 パチュリ

科名     シソ科

学名     Pogostemon cablin

抽出部位  若い葉と枝クローバー

抽出方法  水蒸気蒸留法

主な産地  インドネシア、マレーシア、インド

香り      甘く温かい、土を連想させる、ムスクに似たスパイシーな香り

 

 

19世紀にインドの織物やショールの香りづけに用いられたため、その名を知られるようになりました。この精油には持続するベースノートがあり、保留剤として最適で、香水香水には欠かせない役割を果たします。

昔から伝統医療に使われ、消炎・殺菌作用を担うとして、皮膚炎や伝染病の予防にも用いられてきました。

 

<使用例>

・皮膚炎、腸炎

・防虫剤

・ひび、あかぎれ

・免疫力が低下したとき

・考えすぎや心配症を収めたいとき

・催淫作用、官能性を高めたいとき