小さな幸せ~貯金・節約生活 -4ページ目

小さな幸せ~貯金・節約生活

大学生のいる家計簿。日々の小さな楽しみを見つけたい♪
お掃除とダイエット記録もしています。

2021年初の記事です。
ご訪問ありがとうございます、よろしくお願いします。

昨日の都内感染者数と緊急事態宣言に衝撃と改めて感染予防に気持ちが引き締まりました。

我が家、皆様、共に日常が平穏にすごせますように。


私の仕事はお正月期間も勤務があり、また同僚が急に欠勤したこともあって、働かなくてはいけませんでした。

1人暮らしの上の子が、お正月期間に来たのですが、車で送迎した時だけがお休みです。

職場の人にはすごく感謝されましたが、家族で一緒にゆっくりしたかった〜ショボーン


来年こそは家族でゆっくり過ごしたい!

◇◆◇◆◇◆◇◆

今日はお正月勤務の振替でお休み。


先月の花王×paypayキャンペーンで購入した洗剤等。(石けんを除く。)
5点で約1000円程。400p程が還元される予定です。




ところが
お得だからと、買い過ぎる自覚がある。

自宅のストック分の洗剤を集めて、用途別に分けてみました。

キッチン用 ストック

使用中の重曹、クエン酸、セスキ、カビ取り剤、クリームクリーナー類。


使用中の洗濯洗剤、柔軟剤。
洗濯洗剤以外はあまり使わないので、パッケージが既に古いものも。


洗濯洗剤のストック。9個もありました!びっくり


お風呂の洗剤のストックは1つ、トイレの洗剤のはなし。

薄々自覚はあったけど、洗濯洗剤のストック、多すぎ‼️

多分2年は洗剤を買わなくて大丈夫だよね,,.🙆‍♀️


写真もとったし、在庫の場所をまとめたので、今度はストックを把握できたはず。
使い切り、ストックは1つまでを、目標にしたいと思います。

こんにちは

気になっていた、台所のコンロ周り壁の汚れをキレイにしました。

内側にも汚れが入り込むので、拭き、透明なシートを貼り直すこと。

貼っていないところの汚れも拭きました。
特に、コンロの横の壁は天井までタイルになっていて、大変💧(汚れの画像あり、注意!)


↓キレイにした後。


↓天井近くのタイル ビフォー

↓アフター

1番上の段はイスに乗っても届かないので、子供に拭いてもらいました。



そして、ダイニングキッチンに置いたスチールラック。


他の部屋のは大丈夫なのに、サビが。
湿度が高いからかな?

手入れを全くしてなくて、気づいた時にはひどいことに


ヒーゲロー



拭いただけでは取れないんですよ。

大型なので、買い直すのも大変なので、時間をかけて磨きました。



使ったのはコレ↓
青い方でひたすらこする。

↓右半分を磨いたところ。

↓after 



少しずつしか進まないので、何日もかけてサビを落としています。手が辛い💧

全部やり終わるのはいつだろう滝汗


【今日の学び】台所のスチールラックはサビやすいので、時々でも乾拭きなどのお手入れを心がけましょう。

paypayでのキャンペーン



ちょっとドライブして、ガソリン⛽️入れ、灯油1缶買いました。




帰りにセリアでお買い物。右の2つはボロボロになってしまったので、新しくしました。



購入したら、その分捨てる。