センター試験まであと2ヶ月と17日 | 小さな幸せ~貯金・節約生活

小さな幸せ~貯金・節約生活

大学生のいる家計簿。日々の小さな楽しみを見つけたい♪
お掃除とダイエット記録もしています。

こんばんは、

下の子は高校3年生、受験までの様子を記録しています。


9月に受けた模試の判定は同じC判定でしたが、夏前はB判定に近かったのが、今度はD判定に近い方です。

浪人生が参戦して来るので成績は下がりやすいと聞いていたものの、同級生たちは判定が上がっている子も増えているようなので、心配になります。



センターまで残り3ヶ月を切って、子供に変化が出てきました。

夏休みが終わってから、完全下校の7時まで、学校で勉強してくるようになったものの、家ではTVを見るか、ゲームが大半を占めていましたが、2階に上がって机で勉強することも増えてきました。

子供「TVを見てるとあっと言う間に時間が過ぎるから。」

ゲームも、そう言えば、ここ数日は時間のかかるバトルものはしていません。短く切り上げられるものにしているみたいです。

やっと、時間がもったいなく感じてきたみたい。


・・・そう書いたものの、今、PCのポーカーゲームを延々やり続けてましたタラー




進み具合は本人曰く、英語、地理、科学は勉強が一息ついたとのこと。

英語はビンテージと言う本を一冊やり終え、先日の校内テストでリスニングは50点中44点取れたとの事で、調子が良い様子。

英語は100単語を覚える、科学はテーマを1つなど、1日に勉強する量を決めているそう、
「時間を決めていた時は時間を気にしてばかりだったけれど、楽になった。」と言っています。

次の模試までに物理と科学の習っている範囲までの復習を終わらせるとの目安も決めて実行していました。



一冊の参考書などを繰り返ししていくとかで、科学は2回は出来るけれど、数学は量が多いので2回目に行けるかどうからしいです。


子供のマイペースさというか、自信のようなものはどこから来るのかが、不思議だねーと夫と話しています。


第1志望の大学の願書はと聞くと、皆んな受けるから先生が言ってくれるよ~と言うのんびりさなので、私が調べました。
第1志望の国立の場合は11月上旬から取り寄せとのこと。

ちなみに宇都宮大学は11月5日頃から発送予定でした。

忘れずに取り寄せておきます!我が子の場合は信用できないアセアセ




ところで、先日、同級生が休み時間に火災警報機を鳴らしてしまったとのこと!

受験のストレス?


皆、受験を頑張って乗り越え、人生の自信につながるようになるといいなと願うばかりです。



余談、
{DCC87242-AF45-4151-AE9F-87E553A3FD2B:01}
↑子供の愛用タオルケットが悲惨な状態。
こんなに大きな穴になっているとはビックリポン(←朝が来たより。)びっくり

全く同じのがもう1枚あるので、以前、小さな穴の時、新しいのと交換してと言った時、肌触りが違うとかで拒否されました。
今日やっと、素直に新しいのに交換。




↓クリックが励みになっています♡
にほんブログ村 その他生活ブログ 家計管理・貯蓄へ
にほんブログ村
にほんブログ村 その他生活ブログ そうじ・洗濯へ
にほんブログ村