皆さん、良い日でしたか?
私は仕事で、昨日までの忙しさと違って、今日は同僚と仕事上の改善点やプライベートまで話せて、良い日を過ごせました^ ^
ところで、大学のセンター試験まであと3ヶ月をキリました。
一時、塾に行った方が後で後悔しないかと思い、9月頃、子供に最終確認しましたが、本人の意思で、行かずに大学受験にチャレンジ。
最近は19時の一斉下校まで、教室に残って勉強していることが増えてきました。
一時、塾に行った方が後で後悔しないかと思い、9月頃、子供に最終確認しましたが、本人の意思で、行かずに大学受験にチャレンジ。
最近は19時の一斉下校まで、教室に残って勉強していることが増えてきました。
教室に残っているのは子供も含めて4人くらいだそう。
22時頃まで開いているフードコートで自己学習しているお友達もいるとのことですが、塾が多いみたいですねー。
学校から帰ってからは、今まではほとんど寝るまでゲームでしたが、昨日は勉強に取り組んでいる姿が見られました。
何の教科を勉強しているか近づくと嫌がられましたけれど★
「授業参観されているみたい。」とか。
「授業参観されているみたい。」とか。
母は気になるんだよー

夏休みに手をつけられなかった、物理の復習を終え、化学メインに切り替えたようです。
先月行われた記述式模試の結果は見せてもらっていませんが、
「2次に使う数Ⅲはやって(勉強して)ないからできなかった。判定E」
そう言いつつ焦っていないようで、私の方が心配になっています。
ところで最近、改めて以前に受けていた模試の結果をみると、英語のリスニングだけ良い事に気付きました。
全国偏差値で64くらい。
9月の模試も8割解けたとのこと。(本当?)
先日もTV番組でも英語のクイズ問題を結構聞きとっていたので感心したんです。
教科書付録のCDを聞いているのを見た事がないので、
先日もTV番組でも英語のクイズ問題を結構聞きとっていたので感心したんです。
教科書付録のCDを聞いているのを見た事がないので、
もしかしたらですけど、いつもしているPCのオンラインゲーム(戦闘系)で世界の人達と英語でやり取りしていることが良かったみたいです。
あと、ポーカーの世界大会の中継を英語で聞いていたりします。
好きが上達のコツなのかもしれません。
今は子供はスマホでYouTubeのゲーム・スーパーマリオメーカーの映像を見ています。
夫は昼間勉強していたぞ、息抜きくらいしなくちゃ続かないと私に言うのですが、この時期は、もっとガツガツ勉強しなくちゃいけないんじゃないのかなー。
同じ高校3年生の様子はどうなんでしょうね?!