2014年 9月家計簿 公開 | 小さな幸せ~貯金・節約生活

小さな幸せ~貯金・節約生活

大学生のいる家計簿。日々の小さな楽しみを見つけたい♪
お掃除とダイエット記録もしています。

昨日、仕事から帰ったら、上の子がPCを使っていて、待っていたら眠ってしまいました。

今朝青空が見えていますが、風が強そうです。
夫が下の子を車で送っている間に記事を仕上げます。

◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇

レシート溜めてて、やっとつけ終わりました(^_^;)
我が家は1日から月末で〆ます。
月に使える費用は20万円と考え、収入が20万円を超えた分は貯金します。


2014年 9月家計簿
↓お米、お酒代込み
{7F09EA56-45A2-4218-841B-5667F04E518A:01}
ちなみにカフェは外食。その他は調味料。
9月も頂きものが多い月でした。ありがたいです。

上の子の誕生日があったのですが、イベントにかかった外食は食費に、プレゼントはエンゼル費に入れています。

美顔器の景品につられて化粧品のまとめ買いをしました。
言い訳できませんねー。
{8577E72E-8A0B-4B17-9F4A-A18C6A4F043A:01}
せっかく手に入れたので使わなくては!

その分、家財費、衣類等、今必要でないものは気持ちの上で、セーブしました。

教育費は下の子の高校支払い29,589円、上の子の教科書代24,260円と実習交通費6,392円
実習場所への4日分の交通費が高いって思っちゃいました!

保険は9月に夫の生命保険の年払い51,725円がありました。
終身部分が450万、入院1日5000円。
以前は死亡時4450万入院1万円あったけど、更新の度に保険料が上るので、掛け金が同じくらいに死亡時2450万に減らし、そして今回さらにまた減らしました。
スッゴく迷ったけれど、ほとんどの部分が定期保険で、掛けれてもあと5年で定期部分は終わりなので、ばっさり切りました。
自営なので、しっかり掛けた方が良いのですが、稼ぎが多くないし、子供も大きくなってきましたし。
我が家の場合は少しでも現金で備えておきたくて。


※上の子の大学授業料・教材費以外は月々の支払いを基本にしています。
下の子の高校支払い、ガソリン代以外の車の費用(保険&車検)、夫の年払いの保険代、固定資産税、NHK支払い、上の子の通学定期代で月4.8万円程かかります。

9月は図の金額から上の子の通学定期代、教科書代、下の子の高校支払い、夫の年払いの保険代を引くと174,597円+支払い用積み立て分48,000円=222,597円として考えます。

やはり化粧品まとめ払い分、多かったです汗



今月もあと半分頑張りましょ~。


↓皆さんが頑張っているのを見て、私も頑張れています。
ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村
にほんブログ村 その他生活ブログ 家計管理・貯蓄へ
にほんブログ村
にほんブログ村 その他生活ブログ そうじ・洗濯へ
にほんブログ村