月に使える費用は20万円と考え、収入が20万円を超えた分は貯金します。

8月 はiPod touchを使って、家計簿ソフトZaimで食費だけ、つけてみました。
【食費】8月も母たちからの食材の宅配が届き、また友人・知人たちからのいただき物がありました。ありがとうございます☆
カフェは外食費の項目の代わり。お昼ご飯代は下の子の学食代。
【家財・住居】日用雑貨もここに。カビ落とし、尿石落とし、ピッチャー、シェーバー他
【光熱費】電気代は前年比15%増で反省。ガス代は前年より500円程減。
【医療費】上の子の診断書込みの受診費用。→以前書いた記事
【エンゼル費】8月の内容は上の子の習い事、おたふく予防接種代、定期代、下の子の眼鏡代。
上の子の合宿代約15,000円は母たちからいただいたお小遣いで賄ってくれました。
8月の子どもたちの支払い関係(食費除く)は授業料の支払いがなかったのに約56,000円、エンジェル係数で言えば今月総支払の33.8%になりました。
高い原因はやはり上の子の習い事費用。2年間の予定で月21,600円を支払っています。
高校受験は通信教材を使ったけれど、大学受験は学校のみで頑張ってくれて、合格したら習い事の費用は出す約束をした経緯があるので支払い頑張ります。
下の子(高2)も塾なしですが、大学受験を考えているようなので、今後は要検討です。
【通信費】8月はNHKの年払いの支払いました。
NHK受診料は年払いの方が割引率が高くて、2ヶ月払いより1,000円ちょっとお得なのです。
携帯電話はスマホはY!モバイル(旧イー・モバイル)2台、ポケットWi-fi1台、auのガラケー2台を契約していて、夫のauガラケー1台(1,000円ちょっと)を自営の経費として、上の子のスマホ1台分(2,500円)をそれぞれ家計に入れてもらっての金額です。
Y!モバイルは乗り換えの時はお得感はないけれど、維持は安いと思います。
興味がある方はこちらへどうぞ。
↓

【車両費】お安くガソリンを入れることができ、オイル交換もしました。→以前書いた記事
【お小遣い】夫20,000円、子ども3,000円、私は体調が悪くてランチをキャンセルしたりでお小遣いを使わなかった月。
【特別費】夫の帰省費用。夏休みは外食に入ったくらいで、お出かけはなし。
※上の子の大学授業料・教材費以外は月々の支払いを基本にしています。
下の子の高校授業料、ガソリン代以外の車の費用(保険&車検)、夫の年払いの保険代、固定資産税、NHK支払い、上の子の通学定期代で月4.8万円程かかります。
8月は図の金額から上の子の通学定期代、NHK支払いを引くと148,039円+支払い用積み立て分48,000円(ここから上の子の通学定期代とNHK受診料を支払う)=196,039円として考えます。
家計予算は20万なので、8月は3,961円の黒字で収まりました^^
食材をずいぶん助けてもらっているので、自慢になりませんが

ここまで読んでいただいてありがとうございました☆
励みになるので、押していただけるとうれしいです

↓

にほんブログ村