2014年 7月家計簿 公開 | 小さな幸せ~貯金・節約生活

小さな幸せ~貯金・節約生活

大学生のいる家計簿。日々の小さな楽しみを見つけたい♪
お掃除とダイエット記録もしています。

家計簿公開だんだんと、おっくうに。

つけ忘れもあるかもですが、大目に見てください。

我が家は1日から月末で〆ます。

月に使える費用は20万円と考え、収入が20万円を超えた分は貯金します。

2014年 7月家計簿


【食費】私が実家に帰省していた時の飲食は、私のお小遣いに含まれています。さらに、いつもよりいただき物が多い月でした。感謝♪

【水道・光熱費】電気量は前年比より1日当たり1%増加。
エアコンだけでなく、ゲーム機&コントローラー充電やPCが常に通電状態。どうにかならないかしら…

【教育費】下の子(高2・県立高校)の授業料、年4回引き落としのうちの2回目の月でした。

【エンゼル費】学校授業料以外で子ども達にかかった費用。
上の子の習い事費用21,600円、通学定期代、下の子の洋服代でした。

【交通・通信】7月から上の子の携帯代2,500円を負担してもらいました。
7,989円のうち固定電話1,608円・プロバイダー代2,160円・私と下の子の携帯代4,221円相当です。夫の分は自営の経費で☆

【ガソリン代】5月、6月と車の修理にかかったけど、7月はガソリンだけでうれしー♪
買い物はできるだけ仕事帰りの通勤路のお店を利用し、ガソリン代の節約をしています。

【保険】子どもの共済2人分。夫は年払い。

【お小遣い】上の子バイト代、6月は28,000円、7月は40,000円程だそう!
7月から上の子の分のお小遣い負担はなくなりました音譜
そして、夫のお小遣いを8月から5,000円アップの20,000円にしました。まだ7月は増額前。
今回私のお小遣いに、里帰りの飲食や宿泊代が含まれています。6月夫に渡した臨時のお小遣い30,000円と同じ分として使わせてもらいました。他の月でまた節約していこうと思います。

下の子のお小遣いは3,000円ですが、祖父母からそれぞれ20,000円程、今回の里帰りで子どもたちにお小遣いをいただいてきました。それを渡しているので子どもたちは親より裕福かもしれません。

【特別費】私の里帰りの電車及びバス代などの交通費。飛行機代以外にも結構な額がかかるのですしょぼんちなみに飛行機代は6月分での支払い。



※上の子の大学授業料・教材費以外は月々の支払いを基本にしています。
下の子の高校授業料、ガソリン代以外の車の費用(保険&車検)、夫の年払いの保険代、固定資産税、NHK支払い、上の子の通学定期代で月4.8万円程かかります。

7月は図の金額から下の子この高校授業料と上の子の通学定期代を引くと143,122円+支払い用積み立て分48,000円(ここから下の子の高校授業料と上の子の通学代の支払い)=191,122円として考えます。



私が里帰りしたけれど、収入内に収まって、よかったです♪


そして、8月は夫が里帰りしましたあせる
どうなる、我が家?! それでは、次回8月の家計簿もお楽しみに☆←って書いてみました(笑)

にほんブログ村 その他生活ブログ 家計管理・貯蓄(40代)へ
にほんブログ村
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 小さな幸せのある暮らしへ
にほんブログ村