
ないのは義父のことで休んでたから覚悟していました。それでも、ないのは残念。ここ数年は数万円でもあったから。
けれど、私の仕事の収入もあるし、普段お小遣いを我慢してくれているので、その分5千円積み立ててると思って6月末に、夫に臨時のお小遣いを3万円渡しました。
けれど、私の仕事の収入もあるし、普段お小遣いを我慢してくれているので、その分5千円積み立ててると思って6月末に、夫に臨時のお小遣いを3万円渡しました。
良い奥さんでしょう?(自画自賛)
夫のお給料日。いつもと同じ金額を家に入れてくれました。
ほっとしてたら、「来月から減るかも…」と。
何~!
これ以上減るの

これ以上減るの


サラリーマン時代の半分くらいなのに~。
だからなのか、夕飯は夫が作ってくれました。
タコのガーリック炒めとレバー&もやし炒め、おいしかった^^
゚・*:.。..。.:*・゚゚・*:.。..。.:*・゚゚・*:.。..。.:*・゚゚・*:.。..。.:*・゚
気を取りなおして6月の家計簿公開。
我が家は1日から月末で〆ます。

【食費】義母から宅配でホッケ4枚やタコ、唐揚げ、しおから、漬物等届きました

他にもコーンスープやお野菜(2回)頂き物もあり、ありがたかったです^^
お米30kg、お友達の農家さんから購入しました。
【光熱費】例年と同じくらい。扇風機も数日前からつけ始めました。クーラーはまだ。
今日、下の子が閉め切った暑い部屋で扇風機をかけてゲームしていましたΣ(・ω・ノ)ノ!
夕方だったので窓開けた方がよっぽど涼しいのに…
暑くても重ね着した洋服は脱がなかったりするし、小さい子みたいです(-"-;A
【通信】変わりなし。
【教育費・エンゼル費】6月は学校引き落としはなし。
エンゼル費は上の子の習い事21,800円と予防接種代4,000円が主。
上の子は医療系に進学したので、実習に行くのに血液検査をして抗体がない病気の予防接種が必要だそうです。
上の子の場合はB型肝炎(1回4,000円で3回)と水痘(おたふくかぜ)の予防接種が必要でした。
水痘の予防接種は小3のときに8,000円程で任意で受けたのですが、基準値にわずかにたりなかったそう。
おしい

【車両費】車のエンジンの不調で13,554円修理費がかかりました(:_;)
ガソリンも月末に満タンに入れたので、いつもより多め。
ガソリンまた上がってきてますよね^^;
【税金】固定資産税(4期の分)払いました。今年の分は、すべて払い終えました。
スッキリ

上の子の大学授業料・教材費以外は月々の支払いを基本にしています。
下の子の高校授業料、ガソリン代以外の車の費用(保険&車検)、夫の年払いの保険代、固定資産税、NHK支払い、上の子の通学代で月4.8万円程かかります。
その支払い以外で15万円以内に収まれば、よいのではないかと思っています。
6月は固定資産税を支払ったので、それ以外の支払いは144,434円

7月からは上の子はバイト代が入ったので1万のお小遣いと2,500円の携帯代が減るので、電気料金が上がっても、困らないはず。
今月もがんばりましょ~

※追記、夫の臨時のお小遣いを家計簿に計上するのを忘れました。
あと、夫用の除湿シート(お布団の湿気防止)を計上するのを忘れました。除湿シートは7月に入れます。
何度も訂正してすみません。