2014年1月家計簿 公開 | 小さな幸せ~貯金・節約生活

小さな幸せ~貯金・節約生活

大学生のいる家計簿。日々の小さな楽しみを見つけたい♪
お掃除とダイエット記録もしています。

2014年1月家計簿
項目   詳細  
光熱費 22,639 電気代 10,114
    ガス代 5,697
    水道代 3,444
    灯油代 3,384
通信費 7,062 固定電話 1,612
    プロバイダー 2,100
    携帯代3台 3,350
食費 24,007    
日用雑貨

6,809

   
医療・衛生費 3,570    
衣類、他 2,646    
小遣い 32,654 15,000
    11,654
    子供高3 3,000
    子供高1 3,000
教育費 2,000    
ガソリン代 5,000    
保険 2,000 共済保険(子供2人分) 2,000
108,387    
     
特別費 355,000 帰省費用 35,000
    お年玉(子供、姪へ) 20,000
    免許取得代 300,000
今月合計 463,387


久しぶりにまとめました。

電気代は例年このくらいかかりますが、今月から下の子が部屋に電気ストーブを持ち込んで家族とは別々に過ごすようになりました。来月の電気代が恐いです(((( ;°Д°))))


携帯は夫の分は自営の経費としています。なので私と子供達の分だけです。


今月は食費がすごく安く収まりました。

理由は1月1日~7日まで夫と子供2人は夫の実家へ行っていた事が大きい。

今月は玉ねぎとジャガイモの頂き物がたくさんあります。

お米代別です。


医療・衛生費の3570円は私と娘のヘアーカット代。1680円だったのが次回から2000円近くに値上がりします。技術や人柄が好きなのでまた行きますが、2人で600円程の値上がりはキツイです汗


お小遣い、PS3代の負担分5,000円を私の小遣いに計上しているので普段よりいくぶん多い金額です。

いきさつは福袋メモ PS3編 にて。

通常、他の月は5,000円も使用していません。


教育費、2人とも県立高校で年4回引き落としだけど月平均にすると、上が8,960円/月、下が11,760円/月。2人で20,720円。

年4回の引き落としはすでに終わっているので、試験のための交通費のみを計上。


保険は夫は年払いで月5,000円程。昨年秋に掛け金をかなり削りました。

私は前納なので子供の共済のみ月払いをしています。



我が家の家計簿いかがでしょうか?