日曜日に釣って来たワカサギの一夜干しをつまみに芋ロックが旨い!気分上々のくりくりです。
北海道の旬な釣り情報はこちら

北海道釣行記ランキング
先日、大月釣具店さんより連絡がきました!
注文していたブツが入荷したとの事

昨日夕方に立ち寄ってみると先ほど親方が正宗27を届けに来たとの事でした!今なら正宗27の各色揃っていると思いますので気になる方は大月さんへGO!してみて下さい



噺が少々それましたが…
今年使うフックをオーダーしていたんですが💦
やっと入荷した話です。
去年ブログ
をUPした時は怪しげなモザイクで保護させていただきましたが💦
今回は去年一年間使い通してみた結果、(自分的に)自信を持ってお勧め出来ると思ったので書き記しておこうと思います!
※注文していたフック達
画像左手は ユムシコウジ18号
画像右手は サーベルポイント フッキングマスターL
メーカーは"がまかつ"になります。
このフック使う前はソイ、アジ、チヌ針や伊勢尼そしてみんな大好きパーチフックw
これを海アメ、海サクラ、地元大河下流域、湖で使っていたがホームの湖に正宗27のテストで訪れた際にノラ無いショートバイト多発!

※パーチフックは特に根掛かりした時にフックが折れてくれる事が多くてルアーの回収率高かったのだが…
後日、札幌にお買い物行った時に釣具屋さん巡りしてみて…
①軽くて
②ハリ先はストレート
③なるべく丈夫
④針先は出来るだけ鋭く
⑤針先等が劣化しずらい
etc…
各メーカーの色々な針を買い漁りw
その中でもがまかつのナノスムースコートのツルツル感がかなり気に入ったのでそのまま正宗27の最終テストで行ったあそ湖に持ち込んでみるとかなり良い感触だったのでがまかつホームページにも載っている大月釣具店さんに行ってみると…
店頭用のパンフレットをいただきオーダー!
今回と同じ数頼んだはずなのに気がつくと…
こんなけしか残って無いとかw
そしてフックをオーダーしようとパンフレットを眺めていると…
がまかつのスイミングフックTR-26.2つで550円
ユムシコウジ18号はこれの1/0とシルエット、サイズが同じでしたw
ただフックを使うにあたり…
上から順に
パーチフック,ユムシコウジ、サーベルポイント
ユムシコウジがあまり太く無く強度が心配だったが…
パッケージみてみると…
青物にはちと辛いがドラグ締めてゴリ巻きしない限りは湖や大規模河川、海アメ、海サクラには十分かと思い増産してみました!
※17号以下では更に線径が細くなるのであまりお勧めしません!
そして実釣の結果も…
何故か外から掛かっているのが多いが針を伸ばされる事は一度も無かった!
一方のサーベルポイントは
タイラバ用のフックだけありユムシコウジより強度あるらしい
ナナマル海アメ2本フッキング🎵
目にフッキングしているが💦
島牧のサクラマスに伸ばされる事もなく
あそ湖のプラチナニジにも大丈夫!
安心して使う事ができました🎵
そして違うフックセットを使っていた時、特に正宗35でラインスラッグを出すようなジャークをするとジグに抱きつく事が多かったがアイにYGKのシーハンターを使い針先が内曲がりしていないフックを使う事による相乗効果なのか?あまり抱きつかなくなりました!
シーハンターはルアーのフック作成する時に使っている方はとても多いと思いますが中芯が入っていて巻く時にスレッドがよく食い込むのでまさかのスッポ抜けや抱きつきが激減すると思いますのでとてもお勧めです。
最後にシーゴブリンのルアーへのセッティングですが…
正宗20→サーベルポイントL シングルフック
正宗27→サーベルポイントL 使うフィールドに応じてスイミングフックかシングルフック
正宗35→ユムシコウジ18号スイミングフック
プロト40g→同上
その他
フルベイト→ユムシコウジ18号スイミングフック
シーミッション35g→ユムシコウジ18号スイミングフック
チヌークとかの18g以下のスプーン→サーベルポイントLシングル
ミノー→市販のトレブルorシングルw
まぁざっくりこんな感じで使ってますがこのフックの噺はくりくりの個人的主観100%恐るべき偏見の塊な記事となってオリマスので釣果に結びつくフックの選択はご慎重にw
尚、パッケージにも書いてありますがナノスムースコートは巻き巻きする時に滑り良すぎて結構な頻度で手にブッ刺さりますのでご注意ください!
以上、くりくりのルアーアングラー的永遠のテーマ! フック
のお話しでした。
ちなみになんですがナノスムースコートがとても気に入ってしまったので💦
アキアジのフック
ワカサギの仕掛け
愛用させていただいてオリマスw
さて、昨日30個作ったスイミングフックのアイ
これに巻き巻きしていこw
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
別サイトの北海道釣り情報です
↓↓↓↓↓↓↓

北海道釣行記ランキング