今回は

「7番の手(アラセゴン)」

です。

 

 

↓この形です♪

 

 

 

なりがちなのが

こうとか

 

↓こう

 

↓または

 

 

やり方は

二の腕を下から支えられているようなイメージで

肩より後ろにヒジや手先がいかないようにし

人差し指が一番遠くなるように形作ります。

 

↓このように

手首を折ってしまうと

手がその分短く見えてしまうので

人差し指が、横に遠くにいるのが理想です。

 

 

胸の前で

大きな木を抱えているようなイメージ

で形作ると分かりやすいかと思います。

 

 

手首が縮まってしまったり

ヒジが曲がったり

二の腕が落ちてしまうと

大きな木を抱えられなくなってしまうので

気を付けましょうやしの木

 

 

7番の手は

カラダを支えたい時に出てくる手です。

 

回る時のプレパレーション(準備動作)で

必ずと言っていいほどでてきます。

 

7番が上手に使えないと

回れないと言っても過言ではありません。

 

 

バーレッスンをするとき

7番に手があることが多いと思うのですが

正しく7番の手を使うことで

体幹を鍛えることができます。

 

そこで鍛えられた体幹を使って

回れたり飛べたりできます。

 

ブレない体を作るために

7番の手がとても重要になり

それを使ってバーレッスンをして鍛えていく事で

センターに出た時に、

バーなしで踊れるようになります。

 

 

なので、

「二の腕落とさない~!

親指出さない~!!

肩上げない~!!

手先バラバラにしない~!!!」

という、耳にタコな注意は

耳にタコが何個出来ても忘れてはいけない

注意なのです タコタコタコタコ

 

 

それらをクリアにすることで

体幹が使えるようになり

踊りやすいカラダになってきます。

 

 

どの手もそうですが

夢中で踊っていると正しい形を忘れがち。

 

変なクセが付かないよう

早めに正しい形を身に着け

7番の手(アラセゴン)、

極めていきましょうキラキラキラキラキラキラキラキラ

 

 

 

 

 

 

~千葉スタジオ~

 

毎週水曜日 11時~12時半

1レッスン 2000円

月謝 6000円

体験レッスンあり(1回2000円)

 

お問い合わせ

kurikoballet@gmail.com

 

JR西千葉駅・京成西登戸駅より 徒歩4分

スタジオれもん にて

 

ただいま千葉教室では

50代~70代の生徒さんが

レッスンに励んでいらっしゃいます。

 

未経験の方、歓迎です。

基礎から丁寧に指導します。

 

ご経験者の方もご満足いただけるよう

レベルに合わせて、

レッスンしているのでご安心ください。

 

希望者は、発表会に出ることも可能です☆

来年は、5月28日㈬ スタジオ発表会があります。

1人1曲、バリエーションを踊る予定です(^^♪

今から、楽しみです♪♪

 

 

 

 

~新宿スタジオ~

次回レッスン 

12月

8日 22日

1月

12日 26日

 

13時~14時半

1レッスン 2000円

 

 

 

☆お問い合わせ☆

kurikoballet@gmail.com