回るときや、
手の動きの途中に通ることの多い2番の手
(アンナバン)
 
肩をおろして、鎖骨や肩甲骨を横にまっすぐ保ち
1番の手の形のまま
みぞおちの前まで持ってきます。
ただし、回るときの2番の手は
この形より横長の楕円形にした方が回りやすくなります。
 
ヒジが伸び切ってしまったり
下を向いてしまってはいけません。
手先も垂れないようにしましょう。
小指で手先は支えるように。
 
みぞおちの場所というのが
思っているより高めなので気をつけましょう。
 
胃のところになりがちですが
そうすると回るときにもバランス取るにも腰が引けがち。
 

女性の元々の重心は下の方らしいので
手はみぞおちまで上げておくようにしたほうが
回ったりバランスを取ったりがしやすいでしょう。
 
2番の手が決まっていると
次に持っていく手やポーズがスムーズにできます。
 
随所に出てくる手なので
2番の手の通り方を気にしてレッスンしていきましょう♪
 
大人の女性のためのバレエスタジオ
クリコバレエスタジオ
HP http://lab.mydns.jp/kurikoballet
メール kurikoballet@gmail.com