昨日、久しぶりに第1回から発表会の映像を見返してみていた。
最初は、ほんとに簡単な動きしか出来なかったのが
会を重ねるごとに、難しい動きができ
トウシューズを履いて踊ることができ
より、バレエらしく動けるようになってきた。
お客様から「みんなまた成長したね~!!」とか言われても
「まだまだ!!」とか思ってたけど
改めてみると、やっぱり上達している♪
最近特に思うのが
バーレッスンの質が上がったこと。
ちょっとアレンジ加えたり
出来るようになって欲しい動きを加えたりはしてるけど
基本バーレッスンって、プリエがあり、タンジュがあり、、、、と
流れ的に同じ。
そのプリエなりタンジュなりの動きが、
ちゃんと一つ一つ完成されてきてる☆
そんな中、入門クラスだった生徒さんが基礎クラスに上がった。
今までより30分長いレッスンになり
動きも増え、
発表会ももちろん初めてで
多分、いっぱいいっぱいだと思う。
でも、それはみんな通った道。
レッスンも、発表会も回数重ねていけば慣れてくるもの。
そうは言っても早く慣れたいと思うでしょう、、、、、
そんなときは
まず、呼吸をきちんとして。
頭に酸素が回らないと、普段出来ることの半分も出来なくなる。
多分、吸いっぱなしになるから
とにかく息を吐いて。
休憩していいときは、きちんと休憩する。
呼吸をするっていうのと、重なる部分もあるけど
人間の集中力って限りがある。
早く振りを覚えようと思って焦る気持ちは分かるけど
レッスン内で、ちょっと休んでいいよと言った時は
体を休めて欲しい。
多分、5分あるかないかだけど
動きっぱなしで体が疲れていると、頭なんて回らない。
頭を使わなくてもいいくらい、振りが入っているならいいけど
大抵まだそうじゃないはず。
振りでいっぱいいっぱいで、周りのことも気になっていると
先生の指示が耳にちゃんと入ってこなくて
名前を呼ばれたことも気がつかず、動きどころではなくなる。
休憩は大事。
よく、指示を聞ける耳を持って。
今、何が求められているのか
自主練習してください、って言っていたか
休んでて、と言われたか
右手を上げろ、と言われたか
左足を上げて、と言われたか
色々言っている。
その指示をきちんと理解する耳を持って。
踊りながら、曲にも指示にも耳を傾けなくちゃいけないって
なかなか大変なことなんだけど
これも、「慣れ」だから♪
とにかく、継続がものをいうレッスンがバレエ。
1時間半のレッスン、1回受けたらバレエが踊れるというものではない。
だから、とにかく根気強く長いスパンでレッスンを続けて。
そしてもうひとつ。
間違って、振りを覚えないで。
イマイチ、ここ自信ないな。。。。と思ったら
メールで聞いてきてくれていいし
レッスンの始まる前にでも聞いて欲しい。
本番まで、がんばろう!!!
最初は、ほんとに簡単な動きしか出来なかったのが
会を重ねるごとに、難しい動きができ
トウシューズを履いて踊ることができ
より、バレエらしく動けるようになってきた。
お客様から「みんなまた成長したね~!!」とか言われても
「まだまだ!!」とか思ってたけど
改めてみると、やっぱり上達している♪
最近特に思うのが
バーレッスンの質が上がったこと。
ちょっとアレンジ加えたり
出来るようになって欲しい動きを加えたりはしてるけど
基本バーレッスンって、プリエがあり、タンジュがあり、、、、と
流れ的に同じ。
そのプリエなりタンジュなりの動きが、
ちゃんと一つ一つ完成されてきてる☆
そんな中、入門クラスだった生徒さんが基礎クラスに上がった。
今までより30分長いレッスンになり
動きも増え、
発表会ももちろん初めてで
多分、いっぱいいっぱいだと思う。
でも、それはみんな通った道。
レッスンも、発表会も回数重ねていけば慣れてくるもの。
そうは言っても早く慣れたいと思うでしょう、、、、、
そんなときは
まず、呼吸をきちんとして。
頭に酸素が回らないと、普段出来ることの半分も出来なくなる。
多分、吸いっぱなしになるから
とにかく息を吐いて。
休憩していいときは、きちんと休憩する。
呼吸をするっていうのと、重なる部分もあるけど
人間の集中力って限りがある。
早く振りを覚えようと思って焦る気持ちは分かるけど
レッスン内で、ちょっと休んでいいよと言った時は
体を休めて欲しい。
多分、5分あるかないかだけど
動きっぱなしで体が疲れていると、頭なんて回らない。
頭を使わなくてもいいくらい、振りが入っているならいいけど
大抵まだそうじゃないはず。
振りでいっぱいいっぱいで、周りのことも気になっていると
先生の指示が耳にちゃんと入ってこなくて
名前を呼ばれたことも気がつかず、動きどころではなくなる。
休憩は大事。
よく、指示を聞ける耳を持って。
今、何が求められているのか
自主練習してください、って言っていたか
休んでて、と言われたか
右手を上げろ、と言われたか
左足を上げて、と言われたか
色々言っている。
その指示をきちんと理解する耳を持って。
踊りながら、曲にも指示にも耳を傾けなくちゃいけないって
なかなか大変なことなんだけど
これも、「慣れ」だから♪
とにかく、継続がものをいうレッスンがバレエ。
1時間半のレッスン、1回受けたらバレエが踊れるというものではない。
だから、とにかく根気強く長いスパンでレッスンを続けて。
そしてもうひとつ。
間違って、振りを覚えないで。
イマイチ、ここ自信ないな。。。。と思ったら
メールで聞いてきてくれていいし
レッスンの始まる前にでも聞いて欲しい。
本番まで、がんばろう!!!