ただいま、発表会の振り写し真っ只中です。

早く振りを覚えられる人、
何回やっても覚えられない人・・・

メモも取ってるし
音も聞いてるはずなのに
覚えられない・・・

もちろん、経験の差もありますが
覚えられない人の特徴が
ここ何年間かで分かってきました。

まず
・間違えてメモを取っている

細かい足のつなぎなどを
ちゃんと書いてなかったりするんですよね。

・音を覚えていない

これが重要!!!

振りだけ追って、音に合わせるっていうことをしてないと
どうしても踊りにならない。
当たり前っていったら当たり前なんだけど
その当たり前ができないから
振りがなかなか頭に入らない。

振り覚えがいい人は
鼻歌で歌えるほど、曲が頭に入っているから
曲を流して無くても自分で練習ができる。


この間、ベリーダンスのレッスンに行って来たのだが
そのとき全く音が頭に入らず
もちろん振り付けなんて、全然残らなかった。
バレエの振り付けで苦労したことが無いから
悔しくて・・・

次の日、もう一度レッスンに行き
音が耳に残るようになったら
自然と振りも入ってくるように・・・

音に合うように、振り付けはできているので
音が頭に入ってないと
振りは覚えられないんだと、身をもって体験した。


ということで、振りを覚えるために
曲を流さなくても、鼻歌で歌えるくらい
曲を聞きまくりましょう♪♪

そうすれば、今よりもっと自然と振りが入ってくるはず☆☆