四天王 | Just One of Those Things

Just One of Those Things

Let's call the whole thing off

四天王は、仏・菩薩の四方を守護する護法神です。



古代インドにおいては護世神でありましたが、仏教に取り入れられてからは、世界の中心に高くそびえると考えられた「須弥山(しゅみせん)」(妙高山)頂上に住む帝釈天(たいしゃくてん)に仕え、山下の四方四州を守る護法神として位置づけられました。



さらにその後、須弥山の縮図とみなされた須弥壇上において、中央に安置された仏・菩薩の四方(もしくは四隅)を守護する護法神となりました。



四天王の名称と守護する方位を示すと、次のとおりになります。



①持国天(じこくてん)
東方の守護神。梵名をドゥリタラーシュラといい、「提頭頼た(だいとらた)」などと音写して(一字漢字がありませんでした)、持国・治国と漢訳されます。経典では、眷属(けんぞく)に「乾闥婆(けんだつば)」と「毘舎遮(びしゃしゃ)」がいます。


②増長天(ぞうちょうてん)
南方の守護神。梵名をヴィルーダカといい、「毘楼勒叉(びるろくしゃ)」・「毘ろ陀迦(びろだか)」などと音写して(一字漢字がありませんでした)、増長と漢訳されます。眷属として「鳩槃荼(くはんだ)」、「薛茘多(へいれいた)」を従えます。


③広目天(こうもくてん)
西方の守護神。梵名をヴィルーパークシャといい、「毘楼博叉(びるはくしゃ)」などと音写して、広目・衆目と漢訳されます。


④多聞天(たもんてん)
北方の守護神。梵名をヴァイシュラヴァナといい、「吠室羅末拏(べいしらまぬ)」・「毘舎羅門(びしゃらもん)」などと音写し、これが訛って「毘沙門(びしゃもん)となり、漢訳では多聞・普聞(ふもん)とします。