韋駄天の章 | Just One of Those Things

Just One of Those Things

Let's call the whole thing off

韋駄天(いだてん)は、俊足の伽藍の守護神です。



梵名を「スカンダ」、または「カルッティーケーヤ」といい、原義は「跳ぶ者」とされます。


元来、古代インドのバラモン教の神で、シヴァ神の子でありました。


仏教に取り入れられてからは、四天王のうちの増長天(ぞうちょうてん)に従属する8将軍の主領として、仏法、ことに伽藍の守護神として信仰されました。



中国に移入された際に、塞建駄(そくけんだ)・私建陀(しけんだ)・建陀(けんだ)と音写されましたが、その伝承過程において「建」の字を「違」と誤写したため。韋駄天となったと考えられています。



像の形は甲冑で身を固めて、合掌した手首に宝棒もしくは宝剣を横たえる姿に表されることが多いです。


しかし、その姿を規定した経典・儀軌は見出しがたく、このような姿が成立する際に、中国において道教で信仰されていた神将形の神の姿が、影響を与えた可能性が考えられています。



なお、わが国・日本でその存在が知られるようになるのは鎌倉時代以降のことで、俊足の持ち主として、釈迦涅槃の折に鬼神が仏舎利を盗んだのを知って、これを追いかけて取り戻したとする俗説とともにその信仰が広まりました。


速く走ることをいう「韋駄天走り」の語も、この説話に因むものであります。


ちなみに、禅宗系寺院では、伽藍の守護神として重んじられ、庫裏(くり)に祀られることが多くあります。