ちょっと遡った話になりますが、
相模湾の海辺に移住した最初の一年は
新たな環境になじむだけで精一杯でした。

地元に何も貢献できてないなぁと
思い始めたのは二年目。
町の広報で目にした「図書館ボランティア」
に心が動きました。
でも重い腰は上がらなかった私です。

三年目の今年、ようやく一歩を踏み出し
たところです。
捻挫した足もかなり回復した時期と重なり
よいスタートになりました。


5月から「食育サポートメイト養成講座」
で学んでいます。
この講座には迷わず飛びつきました。

何故かというと、母が60代のころ熱心に
取り組んでいた活動だったからです。
その母が亡くなって3ヵ月過ぎたころの
募集でした。

母は脳卒中になる人の多い信州で、
減塩食メニューを広める活動をしていました。
確か「保険補導員」と言ったと思います。

当時の信州は野沢菜漬など、お漬け物好き
が多く、保存食文化も多彩でした。
この食文化の塩分過多は、行政や医療従事者
の悩みだった時代のことです。


そんな亡き母に背中を押されました。
ようやく私も行動開始です!
前回は「身体活動・運動」、今回は「調理」
でした。

まだそれほど言葉を交わしていないどうし
3名でグループになり、
渡されたばかりのレシピで3品作るのです。

まず誰が何をするのか戸惑い、
調理器具の在りかが分からずうろうろ。
お箸がどこにあるのかも分かりません。

そんな中でお料理初めての男性が、
パプリカやエリンギの切り方を聞いて
くれて、ちょっと距離が縮まったり、
もう一人の女性が丁寧な手仕事されたり。

私はいつもの癖でレシピを斜め読み
適当に突っ走り
「レシピに従ってくださいね」と職員さんに
声をかけられたりして。。。

気持ちはてんやわんやでしたが、
3人できっちり働きました。
お食事しながらの歓談は楽しかったです。
なんてったって、「同じ釜の飯を食う」
仲間になったのですから。

ちなみに今日のレシピのテーマは
「子育て世代のバランスのとれた食事」で、

(噛みごたえのある献立) 


☆かに棒とチーズ春巻き
 (長ネギ、椎茸、シソも入れて)
 グリーンアスパラ、トマト添え
☆パプリカとエリンギのバターソテー
 (ピーマン、タマネギ、コーン缶も入れて)
☆卵スープ
 (鶏ガラスープ、豆腐、卵、葉ネギ)

これから11月まで栄養と健康に関する座学

とともに、毎回調理実習があります ♪︎♪︎♪︎


(小田原市役所の鴨はのんび~り)

今日もあと半日、気力アップでお過ごし
くださいね。