おつくりです。

お陰さまのポカポカ秋晴れ陽気で

ナイーブだった気管が
調子を取り戻しつつあります。

利かん坊な気管じゃいかん

そういうわけであります。

夕方になると急に風が冷たくなるので
どんなに天気がよくても
出かける時は必ず上着を持ち歩く男

僕の上着は好みとして前時代的アウトドアなモノが多いので、かさばります。

というわけでリュックサック必須

最近のアウトドア系ジャケットは
小さく折り畳めるものもありますね。

一応そういうのも持ってはいますが
手順通りに折り畳むの面倒なんで
クシャクシャに丸めちゃいます。

で、帰宅してリュックから出すとシワシワになってますが、ハンガーに吊るして一晩おけばなんと元通りに

未来を生きてる感じがします。

それはそうと
全米騒然の栗ちゃん編です。

ドライバーの振り抜きが劇的に変化!

すべてはフィニッシュにあった…

のびやかなフィニッシュに持っていくためには目線の動きにもポイントが?!

…体の開きや突っ込みを気にしつつ
縦運動を意識しすぎていたワタクシとしては

それらを解消する方法の一つとして

打った後も目線をボール付近に残すイメージを強くもってやってきた分、一番クセになっている所かもしれません。

事実、今までの
「アドレスは大きくかまえる」
「円の中心を右」
「左肘を緩める」
この辺りは
言われてすぐ変えていけた感じでしたが
(完遂できているかは別として)

打った後、ボールが飛んでいく方向を目で追いかけるというのは体が言うこと聞かない…

どうしても目線が残ろうとするのです。

前回のアドレスは大きく、円の中心を右に…は比較的にイメージしやすかったのですが

今回の左肘を緩める、フィニッシュの目線はかなり体がついてこない…

いつも応援して下さる皆様には本当に感謝

いつかお会いしたいですね。

本当にありがとうございます。

というわけで日曜日を楽しみましょう

Peace