ソフィア | 栗原由佳オフィシャルブログ「comme tous les jours」Powered by Ameba

ソフィア


大学の先輩、という方から書き込みがあったので。


ありがとうございます。

同じ苦労をしたと思うと!なんだか身内のようです!(笑)


私のときはまだロベ健在でした。

授業で死ぬかと思いました。(笑)。



去年は大学になにかと縁がありました。

最初は、学校案内のパンフレット用の卒業生インタビューを

受けまして。


上智大学サイト

パンフレットページへ


↑のサイトからパンフの中身も見ることができます。



メランの追悼ミサにも伺いました。

マダムの最終講義には行けなかったのですが、

追悼ミサのときにマダムをはじめさっちゃんやその他いろいろな

先生方にもお会いできて、なんだかとても懐かしかったです。

あまり真面目な学生じゃなかったから、先生たちの記憶には

ほとんど残ってない一生徒の私ですけど、

やっぱり大学にはいろんな大事なものをもらいました。



さらに、夫が昨オフ、グラウンドを使わせてもらうことにまで

なりまして。


自主トレに使える場所がみつからなくて、困って、

無理を承知で一応!と大学で働いているお友達に聞いてみたのが

始まりだったんですが・・・本当に使わせていただけるとは・・・

感謝、感謝、でした。


そんなわけで、秋~冬の日本にいた間は、ここ数年になく

何度も大学に足を運びました。



学校の中のシステムも変わったし、

2年間過ごした寮もついになくなってしまったし、

東京のお父さんお母さんと慕っていた喫茶店のマスターとママも

亡くなってしまったし。


なんだかすべてが過去のことになってしまって淋しいな、という

このごろだったのですが、そんなときだったからこそ、

大学との縁が戻ってきたのかもしれません。

すぐに立ち返れる場所ではなくなってしまったけれど、

だからこそ、しっかり自分で立って歩いていなくちゃ、という

気持ちです。



・・・そういえば・・・・

ポップアップブロック、って、ダジャレ心をくすぐります?(笑)

いつもちゃんとCTRL押しながらやるんですけど、ときどき

うまくいかないんですよねー。こわいこわい。



お休みにステイしたホテルでは、ときどき、気づかれたかな??

くらいです。Tシャツ着た、熱心なファン風な人は顔でわかった

みたいでした。ボストンの街の中でも、声かけるといっても

「去年おめでとう、今年もがんばって!」と言ってくれるくらいで、

サインとか写真とかはあまり頼まれない気がします。

こっちの人は、結構放っておいてくれるかんじ。

サインもらおうとする人は、目的が違うことが多かったり(-_-;)。


それにしても、ほんと、普段普通にチームTシャツや帽子、

身につけてますよねー。年齢性別問わず。

確かに日本だとびっくりしちゃいます。



ジェフさん(夫の通訳氏)の講演を聴いたという方もいましたね。

講演、ためになりましたか?(笑)

素敵な方です。夫がお世話になりまくりです。

先日昭和ボストンの近くを車で通りかかりました、いいとこですね!