アメリカ人はanimal?? | 栗原由佳オフィシャルブログ「comme tous les jours」Powered by Ameba

アメリカ人はanimal??


「We were just like animals!」


とはオルティズ選手の奥さんティファニーが、

この春日本に行った時の話をするとよく言うこと。

つまりは、アメリカ人と違って日本人はとってもお行儀がよくて

びっくりした、と言いたいようですが。


今日もまた何の話からだったか・・・


クリスプ選手の奥さんマリアが、

「日本のセブンイレブンで、お金払った後なのに

お店の中で買ったものを食べ始めたら『やめてください!!』

って怒られてびっくり!」って。


実際のところ、誰がどんな風に彼女に注意したのか

よくわからないですけど(彼女の説明は英語だし)

確かに、日本では、買ったものだろうともあまりお店の中で

開けて食べ始めることはしないですよねー。


ウェイクフィールド選手の奥さんステイシーは、

「東京ドームで、買ったピザを歩きながら食べてたら、

すれ違う日本の人たちがみんなヘンな顔して注目するから、

なんで?って思って聞いたら、日本では歩きながらは

食べちゃいけないって聞いた!」と言ってました。


そうですよね、あまり歩きながら食べるのはお行儀が

良いとはいえないですし、やらないですね・・・。


それでも、昔よりも食べ歩きとか、コーヒーを持って飲みながら

歩くとか、日本でも増えましたよねぇ。

こっちだと、朝、駅の周りはコーヒーを持ってドーナツの入った

袋を持って、飲み食いしながら歩いている人がいっぱいですし

私もそこに馴染んでしまうんですけど。


そういえば、昔留学してた高校で、授業の合間、どころか

授業中でも、リンゴかじったり飲み物飲んだりしているのが

普通でびっくりしたものです。

日本でなんて、3時間目と4時間目の間の休み時間に早弁するの

すら、先生の怒られたりしてたのにー。


教室の椅子の座り方も斜めに足組んでても普通だったりして

それもまたびっくりしたっけなぁ。。。


日本人は、なんでそんなにお行儀が良いのかしら。というか

それが普通だと思ってましたけど、違う文化の中で育った人から

見たら、結構異様に見えるのねー、ってことですよね。


そうそう、こっちだと、スーパーで、カートに入れたイチゴやブドウを

レジを通る前から食べちゃってたりもしますね、

レジでは重さで値段が決まるのに、いいのかしら??と(笑)。

あと、カフェテリアみたいなところでも、

パンを自分のトレイに入れたり、コーヒーを持ったりしたあと、

やっぱりお金を払うところへたどり着く前に食べたり飲んだり、

している人をよく見ます。


日本だったら、あり得ないよなーーーー。

(私も日本だったらしないのにこっちだったらしてしまったり(^_^;))



そうそう、ステイシーが言ってたおもしろいこと。


「だいたいのものはおいしかったけど、セブンイレブンで買った

サンドイッチが最悪においしくなかったの!!」


っていうからいったいどんなだったのか??と思ったら、


「パンの間に、ハムが一枚、チーズが一枚、レタスも一枚、それしか

入ってないの!!」


・・・・それって日本のサンドイッチでは普通なんですけど。(笑)。


言われてみればこっちのサンドイッチは、「具がメイン」というのか、

パンからあふれて当たり前、そんなに挟んでどうするの?というくらい

ハムも5~6枚?もっと??チーズもどさどさ、レタスだって塊で

入ってたりします。日本のサブウェイどころじゃないです(笑)。

口を思いっきり開けてやっと一口、が標準サイズ。。。


そうかー。

あの具の少ない上品な(?)サンドイッチは、

「おいしくないもの」「ありえないもの」になっちゃうわけですね。


基本的に、今回の日本の開幕戦に行った人たちは、

「日本はよかった!」という感想のようです。

清潔で、人も親切で。いつか日本で野球をしようかー、って言ってる

人も何人もいます。

でも、食べ物に関しては「やっぱりアメリカのものを早く帰って

早く食べたい」と思ったみたい。


そして、「オキ(岡島)はやっぱり大変なんだろうねー」と同情して

くれるのです、「食べ物が違うって、やっぱりしんどいよね」と。


今回の日本開幕戦は、私たち日本人選手とその家族にとっても、

みんなに+αの理解をしてもらえるいい機会になりました(^_^)。