ハレ

Wikipediaによれば

ハレ(晴れ、霽れ)は儀礼年中行事などの「非日常」、(褻)は普段の生活である「日常」  とあります

マロン的に補足するならば
ハレの日はエネルギーをいただける日
の日は自分でエネルギー発電する日


和倉温泉加賀屋さんプロデュースお弁当ラブ
これはかなり特別なハレの日ごはん照れ照れ


人は同じ状態が続くことにストレスを感じやすく、運気が下がり健康も害します
そのために、昔からハレを設けて、うまくエネルギーを循環させていました

現代でも比較的ハレの日は存在します照れ
結婚披露宴やお誕生日会、忘年会、新年会、旅行などなど時節ごとに設定して非日常を味わいエネルギーをもらってます

反対にケの日の感覚は薄れつつあります
両方あってこそのエネルギー循環=運気アップ
自分で発電することを忘れてしまうとエネルギーが枯渇してしまいます

エネルギーが枯れてくると、お金にこだわりはじめます

ショボーン普段は流し見出来るのに、SNSで見聞きする相手がうらやましくなるだけでなく、自分にお金があればできるのにと思ったり

ショボーン普段は興味もないのに、やたらと高いもの、ブランド品が欲しくなったり 

プンプン給料にだけこだわって転職を考えたり


お金が行動の判断材料になってしまったら


エネルギーレスキュー救急車救急車サイン

そのままの衝動にかられて動いてしまうのは後悔を生みます



一人暮らしでもご家族と一緒の方も出来る簡単な方法を紹介します


の日のエネルギーをレスキュー救急車救急車

レスキュー食べものラブラブ

値段の高くない食べ物何でも
⇧ここ大事

ジャンクなファストフードもよし
デザート系、お菓子、飲み物…何でも


子どもの頃好きだったものを思い出したり、毎日は食べないけど、なんだか無性に食べたくなったらエネルギーレスキュー救急車サインです
 


マロンのエネルギーレスキュー救急車

タマゴぼーろ
味しらべ(おせんべい)
アルフォートホワイト(チョコクッキー)

プリン🍮(○ロゾフ、緊急レスキュー用)



台風の前後などストレスがかかる時は、エネルギーも減りやすいんです
なのでキッチリ備えてます照れ照れ



子どもの頃好きだったお菓子はなんですか?
それは、今も売ってますか?


お読みくださりありがとうございます

うさぎうさぎ栗原マロンハムスターハムスター