ここのところ、ほとんど寝ています。

朝、起きないどころか、

お昼まで、

日によっては、

夕方まで寝ています。



朝、起きれないとか、

学校へ行く行かないという状況ではなく…。



食事は、もちろん、1食か2食。



「昼夜逆転」

ではなく、ひたすら、寝ている。



よくもそんなに寝ていられるものだ!



いったい、どうなってしまうのだろう。



もう、息子は息子、私は私、


って、思おうとしても、

気持ちの置き場がない。




そんな時に、目にしたkoumamaさんのブログ。



 遠い親戚のお子さん。



私は、その子を預かって、

面倒みている叔母さん。


そう思うと、

気持ちが楽になった。



ああ。

こんな捉え方もあるんだな。



叔母さんは、甥っ子の行く末を


そんなに躍起になって、

心配する必要ない。



食う、寝る、食べる、

のお世話をすればいい。



ここ数日、

そう思って、自分のざわざわを

押さえ込んできた。



そうやって、

気持ちに距離をおいた方が、



息子も楽だよね。





今、16:30



昨日、23時に寝てから、

18時間になる。



飲まず、食わず、

トイレも行かず。



親戚の叔母さんでも

心配になる。