寒い日が続きますが、、、



着物を重ね着してたら、

体幹がしっかり温められるので、

なんだかいつもより手足の寒さもましかも?!



ひーとフィットが出番のない今年です。

↑これ、
ほんと便利ですよ。
肌色のながい足袋靴下。




外側の着物は、

またわらびるりあんさんのオリジナル綿着物。

薄い単です。



博多駅マルイの4階にあるお店です。
川端商店街からお引越しされました。


ごめんなさい、
nonoさんの着物と勘違いしてました。

足袋やパーカーはnonoさんの。

綿着物はわらびるりあんさんでした。

訂正します。





中は、

酉年に鳥さん柄を着たくて、

シンエイさんで衝動買いした着物。



黄色に、黒で縁取られた植物や鳥が描かれています。



派手です。



八掛は古い感じの朱色です。





派手ですね。🤣🤣




こりゃーなかなか着れんなぁと

タンスの下に移動していってました。





でも!


重ね着なら大丈夫!!



重ね着の仕方はこちら






絹の着物は汚れたらやだなぁって、

子供とのお出かけには避けがちでしたが、

重ね着なら、ちょっと安心




タンスにいれっぱなしでなく、

虫干しも兼ねて着ていける✨✨






あれ、
おはしょりが長い😵


誠之助の半幅帯、

ずっと、なーんか地味だし、って、

うまく使えてませんでしたが、

なんだか、

仲良くやっていけそうな手応えを感じました。




帯に私が追いついたような気持ちです。




こういうの、

あるんですね、、、☺️☺️





着方や作り方とか、

コツのメモ書きは、

「コツまとめ」

に、まとめてあります。



ブログのテーマ別ってしたら、

着物の色分けと、

下の方に、

コツまとめ


ってあります。




役に立つかどうかはわかりませんが、


ほかに、kuri解説、あります。



テーマ別って押した時の画面のスクショ







どんなネタがあるのか、

けっこう忘れてますが😓



興味がありましたら、

みてみてください☺️