子育て仕事、趣味の着物なども楽しむkuriです。



冷えに弱いので、今年は、

ツムラ38 当帰四逆加呉茱萸生姜湯
 トウキシギャクカゴシュユショウキョウトウ

を内服して、ホカホカな冬を過ごしております。


漢方で体質改善、おすすめです!!




それでもやっぱり

着物の時の防寒は考えます。




以前はこんな↓

着物の下にしっかり重ね着して、

見た目は、普通の着物姿でした。





そして、今回は!


インスタで教えていただいて、

別の防寒に目覚めました!!




んー、、、


わかりにくいですね、

もう一枚。





わかりますか?


着物を2枚重ねてきています



袷のポリに、

薄めの綿着物です。




「一つ前」って言うようですが、


2枚重ねて、普段通りに着付けています。





べつの重ね着として、



一枚着て、おはしょりも整えて、

それからまたさらに一枚着る



というやり方もあると思います。





2枚重ねて着るにも、


見た目の違いがあるのが、


伝わりますでしょうか。







kuriとしては、

写真左側の、中の着物が見える着方が好きです。




レトロ文化研究がマニアックで素晴らしい

まゆなべ先生のインスタで、
 
重ね着する「中着」について教えていただきました。




派手すぎて着づらい着物や、

古くてないシミなどが気になる着物を

活用すると良いとありました。



なるほどー!!



そういえば、

北海道のすてき着物男子マサキモノさんが

重ねてきていらしたのを思い出しました。




おしゃれに防寒、


いいですねー!!




次は、重ねて着る時のコツをかきますね!