むかし、CMでありましたよね、

「わたし、脱いだらすごいんです」

って。覚えてます??


強烈だったので、なんのCMかは忘れたけど←オイ

その言葉だけ、残っています。




というネタからの、


わたしは、ときどき、

洋服の上から着物を重ね着しています。



てことで、

「脱いだら洋服なんです。」

でした。




脱いでも、そのまま出歩ける状態です。


この記事では、
夏は、キュロットを裾除けにしていましたが、
上は下着に浴衣だったので、
外では脱げません💦





娘は、気まぐれで着たり脱いだり出来るように、

冬は、洋服の上には浴衣をきせていました。




洋服だし、

ブーツだし、

いつものように動けるけど、


道行く人が可愛いと褒めてくれるので、

嬉しくってニコニコでした。




実は、クリスマスの日、

鮫小紋にニトリ帯のときは、

洋服の上に重ね着して、

足もとはブーツでした。





外出先で雨になり、

着物を脱ぎました。


そのまま保育園へ迎えに行き、

娘のよだれや鼻水をつけられても、

絹の江戸小紋なら悲鳴ものですが、

普段の洋服でしたから、大丈夫でした。




👆途中で脱ぎたいとき、

👆急いで着物姿になりたいとき、

👆家の中で寒くて重ね着したいとき、


kuriは、洋服の上に着物を重ね着するのです。






回数を重ねていくと、

重ね着に相性の良い洋服

わかってきましたよ!



洋服が、襦袢のかわりになる感覚です。


<上半身>

タートルネックやフーディなど、首もとからわざとに出すもの

もしくは、しっかり隠れるよう、広く開いたもの



長さは、お尻の高さで終わる長さではないもの。

  お尻より高いのがベスト、




<下半身>

薄くて、ヒラヒラ
フレアがあるものがベスト

キュロットやスカートで、
足袋っぽい長さの靴下か、
いっそ、長くて足が見えない靴下など。

別に、ジーンズなどでも大丈夫だけど、
フレアがないなら、裾から見えない長さがベター



汚いメモですが、こんな感じです。

重ね着に適してるバージョン






重ね着に適していないバージョン


お尻と同じか、すこし下くらいの丈では、

着物を重ね着したとき、

シルエットに響くんです。



いっそ、ワンピならオッケーですよね!





タートルネックや、パーカーなど、

着物の襟元をまもれるものは、

着物だけでいいんですが、


襟元が直接肌に着くのが困るときは、

嘘つき襟や、

半襦袢を使っています。